RSS & 過去記事検索
子供の頃「このゲーム作った奴は天才だ」と思ったゲーム

子どもたちのヒーローであれ。
1 NAME OVER 2017/05/20(土) 20:01:18.04 ID:Z1suqeJ70.net
あくまで子供の頃
4 NAME OVER 2017/05/20(土) 20:03:47.38 ID:6e5pX5aWa.net
不思議のダンジョン初期の1000回遊べるというインパクト
6 NAME OVER 2017/05/20(土) 20:04:06.59 ID:iP98H0nC0.net
スターフォックス
子供の時お下がりのSFCでファイナルファイトとか
ボンバーマンやってたときに手つけて
初めて奥行きのあるゲームで凄いと思った
子供の時お下がりのSFCでファイナルファイトとか
ボンバーマンやってたときに手つけて
初めて奥行きのあるゲームで凄いと思った
14 NAME OVER 2017/05/20(土) 20:06:05.61 ID:dJEL0O6y0.net
デザエモン
21 NAME OVER 2017/05/20(土) 20:08:19.68 ID:6e5pX5aWa.net
>>14
マリオペイントの上位互換なんだよな
マリオペイントの上位互換なんだよな
15 NAME OVER 2017/05/20(土) 20:07:23.62 ID:K+AvroWn0.net
天外魔境2とFF、7まで
25 NAME OVER 2017/05/20(土) 20:08:51.69 ID:mXqU6fz20.net
作ったやつが天才だという感想を持った記憶は無いが
一番衝撃を受けたのはバーチャファイター
一番衝撃を受けたのはバーチャファイター
30 NAME OVER 2017/05/20(土) 20:10:47.51 ID:u57G4dYv0.net
SFC版のテイルズオブファンタジア
OPが歌付きだったのに衝撃を覚えた
OPが歌付きだったのに衝撃を覚えた
32 NAME OVER 2017/05/20(土) 20:11:47.22 ID:s0U4TJQb0.net
ちょっと新しめだけどメイドインワリオ。
糞ゲーを集めてテンポを良くするだけでゲームになるとか
糞ゲーを集めてテンポを良くするだけでゲームになるとか
37 NAME OVER 2017/05/20(土) 20:13:37.04 ID:dGkKZ+910.net
子供の頃かー
サガ2秘宝伝説
サガ2秘宝伝説
42 NAME OVER 2017/05/20(土) 20:15:07.72 ID:ObzfRyhY0.net
スーパーマリオ3
遊びの幅がかなり増えて驚いた
セーブが無いのが残念無念

遊びの幅がかなり増えて驚いた
セーブが無いのが残念無念

49 NAME OVER 2017/05/20(土) 20:17:33.85 ID:jvJEk4Fj0.net
かまいたちの夜も1の時点では確実に天才がかってたと思う
なお2以降は(ry
なお2以降は(ry
50 NAME OVER 2017/05/20(土) 20:18:07.18 ID:04qLFXaHd.net
クーロンズゲート
近所のゲーム屋でずっと売れ残って埃かぶってた冊子付きの買ったけど
これはヤバい物を買ってしまったと思った
近所のゲーム屋でずっと売れ残って埃かぶってた冊子付きの買ったけど
これはヤバい物を買ってしまったと思った
51 NAME OVER 2017/05/20(土) 20:19:43.52 ID:EgUpVnxia.net
マンホール
pcエンジンCDROMだかででたやつ
pcエンジンCDROMだかででたやつ
52 NAME OVER 2017/05/20(土) 20:20:20.53 ID:aAP7BNDJ0.net
テトリスかなあ。
なんでこんなのが面白いのか全然わからなかったけど、
人がやってるのを見るのが止められなかった。
そうこうしてるうちに大ブームになった。
同じことがビーマニでも起きたけど、
作った人より、GOサイン出した人が凄いなと思った。
なんでこんなのが面白いのか全然わからなかったけど、
人がやってるのを見るのが止められなかった。
そうこうしてるうちに大ブームになった。
同じことがビーマニでも起きたけど、
作った人より、GOサイン出した人が凄いなと思った。
55 NAME OVER 2017/05/20(土) 20:22:00.34 ID:CJoVn8Ia0.net
グラディウスI・沙羅曼蛇・II・III、
VIC VIPERやLORD BRITISHとかとにかく自機がカッコいいし、
グラフィックも綺麗だし
IIIは難しいけどゲームバランスも安定してるし、おまけに音楽がいい
プレイした多くの人達に宇宙への憧れとロマンを与えてくれた
優秀な作品としても大いに評価できる
VIC VIPERやLORD BRITISHとかとにかく自機がカッコいいし、
グラフィックも綺麗だし
IIIは難しいけどゲームバランスも安定してるし、おまけに音楽がいい
プレイした多くの人達に宇宙への憧れとロマンを与えてくれた
優秀な作品としても大いに評価できる
59 NAME OVER 2017/05/20(土) 20:22:49.21 ID:SSEqsRew0.net
ソロモンの鍵
ファミコン黎明期の頃の作品なのに今見てもその完成度は異常
アクションとパズルの融合具合が神がかってる
ファミコン黎明期の頃の作品なのに今見てもその完成度は異常
アクションとパズルの融合具合が神がかってる
60 NAME OVER 2017/05/20(土) 20:23:03.59 ID:dqLLVqGK0.net
初代ファミスタ。
ありえないほどの完成度、ていうか今でもこれを超える野球ゲーは無い。
ありえないほどの完成度、ていうか今でもこれを超える野球ゲーは無い。
69 NAME OVER 2017/05/20(土) 20:30:05.24 ID:cU8+G6uJ0.net
スターオーシャンセカンドストーリー
PSのRPGで一番印象に残ってるなー
PSのRPGで一番印象に残ってるなー
73 NAME OVER 2017/05/20(土) 20:33:08.73 ID:NgBUcFF80.net
ちょっと違うが、古代祐三と植松伸夫。
この二人の音楽センスはマジで天才だと思った。
今でも思ってるけど。
この二人の音楽センスはマジで天才だと思った。
今でも思ってるけど。
78 NAME OVER 2017/05/20(土) 20:35:21.79 ID:tFRQbRcP0.net
ゲームセンターで当時見ていたゼビウス
そして、その後出てきたドルアーガの塔
小学生の自分にはまさか同じ人が作ったとは知る由もなく
ただスゲーって思ってたなー
そして、その後出てきたドルアーガの塔
小学生の自分にはまさか同じ人が作ったとは知る由もなく
ただスゲーって思ってたなー
80 NAME OVER 2017/05/20(土) 20:35:54.95 ID:tMZwKKZY0.net
タイニーゼビウスだな
実際天才だったし
実際天才だったし
82 NAME OVER 2017/05/20(土) 20:36:48.52 ID:WMVtbEac0.net
スナッチャー
当時は小島の名前も知らなかったけど
当時は小島の名前も知らなかったけど
104 NAME OVER 2017/05/20(土) 20:55:46.48 ID:4yBiqFvHp.net
アーケードのスペースハリアーだな。
初めて見た時、本当に未来がやって来たと思った。
初めて見た時、本当に未来がやって来たと思った。
106 NAME OVER 2017/05/20(土) 20:56:19.33 ID:QeX2qwj40.net
ロードランナー
今でもたまに脳死状態でプレイしたくなる
今でもたまに脳死状態でプレイしたくなる
112 NAME OVER 2017/05/20(土) 21:08:37.46 ID:lmP3Wb2f0.net
タクティクスオウガ
個人的にだがメーカーじゃなくて
クリエーターに注目するきっかけになった作品
個人的にだがメーカーじゃなくて
クリエーターに注目するきっかけになった作品
117 NAME OVER 2017/05/20(土) 21:13:45.42 ID:SgQKjqn50.net
モンスターファーム
CDによって出てくるモンスターが違うとかあれどういう仕組みだったんだろう
CDによって出てくるモンスターが違うとかあれどういう仕組みだったんだろう
125 NAME OVER 2017/05/20(土) 21:26:38.84 ID:MimrA8fL0.net
ときメモ
こんなことがゲームになるのかと
こんなことがゲームになるのかと
127 NAME OVER 2017/05/20(土) 21:27:43.39 ID:16sy1sOo0.net
大作RPGがディスク3枚組とかだったプレステ時代、
あの長大ボリュームを
ディスク1枚に収めたフロントミッション3はすごいと思った
あの長大ボリュームを
ディスク1枚に収めたフロントミッション3はすごいと思った
130 NAME OVER 2017/05/20(土) 21:30:55.78 ID:MZ9a+8hMp.net
ポピュラス
ダンマス
この2作は衝撃だった
ダンマス
この2作は衝撃だった
134 NAME OVER 2017/05/20(土) 21:35:15.11 ID:/DYeINRqM.net
YU-NO
カオスシード
ドクターマリオ
カオスシード
ドクターマリオ
155 NAME OVER 2017/05/20(土) 22:24:58.18 ID:unB0FT6FM.net
ジェットセットラジオ
アートワークもさることながらアクションゲームの自由さって
こういうことなんだと初めて感じた
アートワークもさることながらアクションゲームの自由さって
こういうことなんだと初めて感じた
157 NAME OVER 2017/05/20(土) 22:28:59.84 ID:a+Dd7lr+0.net
天才とは違うけどロックマン2の製作の裏側みたいな漫画みてスゲーと思った
161 NAME OVER 2017/05/20(土) 22:45:47.97 ID:Zi3Ra2ZJ0.net
マーク3のファンタシースター
3dダンジョンが滑らかにスクロールするの見て鳥肌が立ったの今でも覚えてる
3dダンジョンが滑らかにスクロールするの見て鳥肌が立ったの今でも覚えてる
166 NAME OVER 2017/05/20(土) 23:08:06.61 ID:QeX2qwj40.net
ダブルキャスト
これからのAVGはみんなフルアニメになると思っていた頃が俺にもありました
これからのAVGはみんなフルアニメになると思っていた頃が俺にもありました
169 NAME OVER 2017/05/20(土) 23:20:13.97 ID:0sahgi7Jd.net
斑鳩を最初にゲーセンで見たときは芸術だと思った
172 NAME OVER 2017/05/20(土) 23:32:36.24 ID:BkLV2woZ0.net
SFC版WL攻略本のライフゲームからバンゲリング帝国の野望、
そして…の変遷みてつくづくそう感じたシムシティ
そして…の変遷みてつくづくそう感じたシムシティ
188 NAME OVER 2017/05/21(日) 00:43:29.23 ID:DxHfFJ7G0.net
個人的に好きなゲームでは無かったけど
天才だなって思ったのはやっぱりエネミーゼロかな
まあ天才と馬鹿は紙一重みたいな良い見本だったよなあの人
天才だなって思ったのはやっぱりエネミーゼロかな
まあ天才と馬鹿は紙一重みたいな良い見本だったよなあの人
192 NAME OVER 2017/05/21(日) 01:00:37.87 ID:8dcWb2Wa0.net
PC版のファーストクイーン
今考えてもすばらしいシステム
今考えてもすばらしいシステム
194 NAME OVER 2017/05/21(日) 01:09:11.83 ID:XRs0Pukm0.net
バベルの塔のパズルルール考えた人は天才だろうな
ビデオゲームでないとほぼ実現不可な上に感覚的な筋も通ってる
ビデオゲームでないとほぼ実現不可な上に感覚的な筋も通ってる
197 NAME OVER 2017/05/21(日) 01:16:50.18 ID:XaObBUGs0.net
初代コールオブデューティーは衝撃だったな
洋ゲーって糞なゲームしかないと思ってたけど
出来の良さにビビった
洋ゲーって糞なゲームしかないと思ってたけど
出来の良さにビビった
208 NAME OVER 2017/05/21(日) 01:48:48.47 ID:QNc1Sya40.net
くにお君かなあ。格闘のほとんどの要素が
あのゲームにほぼ詰まってたんで
素直にすげえと当時は思った

あのゲームにほぼ詰まってたんで
素直にすげえと当時は思った

209 NAME OVER 2017/05/21(日) 01:59:58.82 ID:fJVD8Io00.net
スターラスター
あとでパクりだって知ったけど
あとでパクりだって知ったけど
219 NAME OVER 2017/05/21(日) 03:09:16.90 ID:zFPlS2vF0.net
ナイツかな
サターンなのにどうやってんだろうと思った
サターンなのにどうやってんだろうと思った
221 NAME OVER 2017/05/21(日) 03:22:10.10 ID:7nJwRY0n0.net
天外2声有りアニメ有りでfc世代はcmだけで度肝抜かれた
229 NAME OVER 2017/05/21(日) 05:57:34.96 ID:3lJ28Qjv0.net
シムシティだな
今までとは全く毛色の違うゲームで、
訳が分からなかったけど自分の街作って遊んでたよ。
今までとは全く毛色の違うゲームで、
訳が分からなかったけど自分の街作って遊んでたよ。
232 NAME OVER 2017/05/21(日) 06:38:18.24 ID:3PGd6+VG0.net
PSの鉄拳3
あれをよくPS1に移植できたなと
あれをよくPS1に移植できたなと
242 NAME OVER 2017/05/21(日) 08:37:28.45 ID:2uhEmkQt0.net
スティープスロープスライダーズの操作感の良さは
天才のなせる技なり
天才のなせる技なり
243 NAME OVER 2017/05/21(日) 08:41:59.61 ID:JFQ/nLYpM.net
スティープスロープスライダースは良かった
いつまでも延々やってられる
似たようなスノボものはいくつもあるが他のはツマラン
他のはただのレースゲーのスノボ版でやってて面倒になる
いつまでも延々やってられる
似たようなスノボものはいくつもあるが他のはツマラン
他のはただのレースゲーのスノボ版でやってて面倒になる
249 NAME OVER 2017/05/21(日) 09:47:18.70 ID:VYYRjFwWp.net
当時小学生の弟が、何をしていいのかさっぱり分からなくて投げ出した
FC版ウィザードリィかな。
俺が中学生の頃に何気に始めたらドハマリした。
FC版ウィザードリィかな。
俺が中学生の頃に何気に始めたらドハマリした。
252 NAME OVER 2017/05/21(日) 10:18:43.93 ID:Snz4KPJ30.net
スーファミのゴエモン1とソニック1が衝撃を受けたな
257 NAME OVER 2017/05/21(日) 10:32:23.71 ID:m4lXVp0x0.net
誰も書いてなさそうなアールタイプも推しておこう
無敵のフォースに巨大戦艦、グロい宇宙生物
無敵のフォースに巨大戦艦、グロい宇宙生物
261 NAME OVER 2017/05/21(日) 10:44:02.23 ID:6DxehwUk0.net
>>257
グロ生物や巨大戦艦とかは当時の流行りやな
フォースは天才の産物
グロ生物や巨大戦艦とかは当時の流行りやな
フォースは天才の産物
271 NAME OVER 2017/05/21(日) 11:00:41.84 ID:uhSpIFzxa.net
同人ゲームだとT-ドラゴンオエストだな
堀井雄二が書いたとしか思えないシナリオ
ゲームデザインも半透明のウィンドウが素晴らしい
堀井雄二が書いたとしか思えないシナリオ
ゲームデザインも半透明のウィンドウが素晴らしい
284 NAME OVER 2017/05/21(日) 12:19:38.44 ID:jk8t1KXPa.net
シレン月影村
ゲームボーイでここまで遊べるのかっていう衝撃があったな
ゲームボーイでここまで遊べるのかっていう衝撃があったな
289 NAME OVER 2017/05/21(日) 12:46:44.03 ID:/9cu+VvUM.net
イース
それまでの難しい事が良いって流れを変えた
人を楽しませるってこう言う事かと感動した
それまでの難しい事が良いって流れを変えた
人を楽しませるってこう言う事かと感動した
299 NAME OVER 2017/05/21(日) 15:47:27.56 ID:HOyGe4f20.net
ファイナルファイト
イーアルカンフー(orストリートファイター?)と魔界村のゲーム性を組み合わせて
一作目であれだけの完成された内容は凄かった。
多彩な技を駆使しながら敵を倒して進んで行く、とシンプルだし、
繰り出す技も無駄がなく、どれもゲームクリアに必須というのも
唸る完成度だろうな。
二人同時プレイの熱さもさることながら、一人でじっくり
ワンコインクリアとか錬金の点稼ぎとか奥の深さは半端ない。
イーアルカンフー(orストリートファイター?)と魔界村のゲーム性を組み合わせて
一作目であれだけの完成された内容は凄かった。
多彩な技を駆使しながら敵を倒して進んで行く、とシンプルだし、
繰り出す技も無駄がなく、どれもゲームクリアに必須というのも
唸る完成度だろうな。
二人同時プレイの熱さもさることながら、一人でじっくり
ワンコインクリアとか錬金の点稼ぎとか奥の深さは半端ない。
301 NAME OVER 2017/05/21(日) 16:02:15.22 ID:Df7qIxOTH.net
昔のスパロボとかコンパチヒーローシリーズは
子供心にめちゃくちゃテンション上がった
子供心にめちゃくちゃテンション上がった
312 NAME OVER 2017/05/21(日) 18:14:42.07 ID:FS9ekMxp0.net
FF3
武器を振る回数が見た目に増えていくことに感動した
8回振るアニメーションをしてもテンポと爽快感が削がれないのも凄い
武器を振る回数が見た目に増えていくことに感動した
8回振るアニメーションをしてもテンポと爽快感が削がれないのも凄い
320 NAME OVER 2017/05/21(日) 19:31:33.70 ID:k2zK7Th/0.net
伝説のオウガバトルのハイセンスさに衝撃をうけた
327 NAME OVER 2017/05/21(日) 22:13:04.02 ID:FAKHJLvB0.net
エースコンバット@PS1
コレをネジコンで操作できるようにした人はすごいと思う
俺がスティック持ってなかったってのもあるけど、没入感パナかった
ありがとう
コレをネジコンで操作できるようにした人はすごいと思う
俺がスティック持ってなかったってのもあるけど、没入感パナかった
ありがとう
338 NAME OVER 2017/05/21(日) 23:22:47.52 ID:rSsvB/820.net
ウィザードリィ4
ラスボスを主人公にして世界に復讐するというアイデアはすげえと思った
ラスボスを主人公にして世界に復讐するというアイデアはすげえと思った
348 NAME OVER 2017/05/22(月) 00:26:16.14 ID:m3x1fBJ70.net
チームイノセント
3Dのアクションアドベンチャーってのがとにかく斬新だった。
後にバイオハザード1作目やった時に
チームイノセントのパクリだ!と本気で思った人間のひとり。
まぁどっちもアローンインザダークが出典だったんだが。
3Dのアクションアドベンチャーってのがとにかく斬新だった。
後にバイオハザード1作目やった時に
チームイノセントのパクリだ!と本気で思った人間のひとり。
まぁどっちもアローンインザダークが出典だったんだが。
356 NAME OVER 2017/05/22(月) 09:42:43.68 ID:/T59Gcxld.net
ポリスノーツかなゲームで映画的要素を入れて纏めあげたのは凄いと思う
設定も凝ってるしメディアがディスクになって音声が使えるようになって
相乗効果を生み出しているんだよなあ
設定も凝ってるしメディアがディスクになって音声が使えるようになって
相乗効果を生み出しているんだよなあ
360 NAME OVER 2017/05/22(月) 15:48:00.14 ID:zj2EQtOj0.net
子供の頃っつーかもう中学生だったが、PC98のダンジョンマスターかな
あれはたまらんかった。今やってもたまらんが
あれはたまらんかった。今やってもたまらんが
361 NAME OVER 2017/05/22(月) 16:54:06.58 ID:LSZeBoKGa.net
大仁田厚FMWだろうなぁ
対戦がアツすぎる
対戦がアツすぎる
374 NAME OVER 2017/05/23(火) 10:03:28.95 ID:PDIoVGW00.net
ザナドゥだな
脳筋プレイ出来ないあのバランスは
今出したら糞ゲー扱いされるだろうが
リソース管理しながらやる感じで
クリアしたとき他では味わえない感覚を味わえる
脳筋プレイ出来ないあのバランスは
今出したら糞ゲー扱いされるだろうが
リソース管理しながらやる感じで
クリアしたとき他では味わえない感覚を味わえる
379 NAME OVER 2017/05/23(火) 16:24:26.92 ID:Dr0Hyg0Lp.net
グラディウスの地を這うミサイル
385 NAME OVER 2017/05/23(火) 22:14:07.33 ID:ACGFd2PJ0.net
思いっきりスゲーと思ったのは
箱で出してきた鉄騎だね
あの操縦コンソールの作りこみは
半端じゃなかっよな
メーカーの人が話してたけど
売れば売るほど赤字だって言ってたもんなw
自爆装置までしっかり作ってあったからね
箱で出してきた鉄騎だね
あの操縦コンソールの作りこみは
半端じゃなかっよな
メーカーの人が話してたけど
売れば売るほど赤字だって言ってたもんなw
自爆装置までしっかり作ってあったからね

バベルの塔は徹頭徹尾インテリっぽいよね

ローグ
作った時は自分用の暇つぶしか
何かだったんだろうが

ネクタリス
支援効果凄まじい
おまけ 大仁田厚FMW 前半
この記事へのコメント
Social & Relationship
おすすめ記事
シューティングゲームとかオセロみたいなのしかなかった時代に、なかなかあれは作れない
もっとも、俺がはまったのはRogueではなくてLarnっていう似た系統のやつだったが