RSS & 過去記事検索
80、90年代のPCゲームの魅力を語ってけ

アナログとデジタルの境目で生まれた。
1 NAME OVER 2017/04/02(日) 16:10:54.65 ID:W6vzePVI0
デカキャラが衝撃的だった「ザナドゥ」
7 NAME OVER 2017/04/02(日) 17:11:52.05 ID:tZX8BEZca.net
ソードワールドPCは5周ぐらいやった
8 NAME OVER 2017/04/02(日) 17:12:40.36 ID:VCl9EaPf0.net
ドット絵がオーパーツ
24 NAME OVER 2017/04/02(日) 17:49:29.94 ID:H86XX7mJ0.net
描写力のせいでアクションゲーとか少なかったな
シューティングだとテグザーくらいしかなかった
シューティングだとテグザーくらいしかなかった
27 NAME OVER 2017/04/02(日) 17:53:44.02 ID:xiqIbKa+0.net
デジタル8色中8色というあり得ない制限を
PCの解像度でカバーするための技法がドット絵。
多色カラー機のドット絵など俺に言わせれば所詮ドット絵モドキさ
PCの解像度でカバーするための技法がドット絵。
多色カラー機のドット絵など俺に言わせれば所詮ドット絵モドキさ
33 NAME OVER 2017/04/02(日) 18:16:12.90 ID:OlFdYCzO0.net
90年代のFPS大好きだわ
あの頃は自分の主観で遊ぶってのが物珍しかったからな
キッチンにぶら下げてあるフライパンに銃撃つだけで楽しかった
あの頃は自分の主観で遊ぶってのが物珍しかったからな
キッチンにぶら下げてあるフライパンに銃撃つだけで楽しかった
34 NAME OVER 2017/04/02(日) 18:23:02.59 ID:UDaCxTgm0.net
コーエーSLGに睡眠時間をもってかれてた
ジンギスカンやら水滸伝が途絶えて残念
ジンギスカンやら水滸伝が途絶えて残念
41 NAME OVER 2017/04/02(日) 19:37:12.01 ID:mvlBZLqL0.net
でかい箱が懐かしい
48 NAME OVER 2017/04/02(日) 19:44:18.47 ID:pi3NWH/PM.net
A列車シリーズ
はまってた頃はどこまで現実を
シミュレートできるんだろとwktkしたものだが・・・
はまってた頃はどこまで現実を
シミュレートできるんだろとwktkしたものだが・・・
60 NAME OVER 2017/04/02(日) 19:57:01.13 ID:K+qBIigP0.net
atlas良かったなあ
ああいうのは学校で教育素材に使っても良かったのでは
ああいうのは学校で教育素材に使っても良かったのでは
69 NAME OVER 2017/04/02(日) 20:41:26.08 ID:ISMxLhKP0.net
リバーヒルのハロルド物よかったなあ
エメラルドドラゴンの最強の敵はタムリンだた覚えがある
エメラルドドラゴンの最強の敵はタムリンだた覚えがある
77 NAME OVER 2017/04/02(日) 22:54:39.85 ID:IkEKLIrqH.net
結局ブラオニとwizardryよな
日本でも先に出てればまた違ったかもしれない
日本でも先に出てればまた違ったかもしれない
83 NAME OVER 2017/04/02(日) 23:06:50.58 ID:5kOx/vtI0.net
マイト&マジックばかりやってた
方眼紙をつかってダンジョンを書いていくのが楽しかった
200枚ぐらいつかったかな
隠し扉があるから、四方の壁にぶち当たってチェックしながら書いた
ときどきつるつるの廊下で滑るから
自分の位置がわからなくなって詰みそうになったわ
方眼紙をつかってダンジョンを書いていくのが楽しかった
200枚ぐらいつかったかな
隠し扉があるから、四方の壁にぶち当たってチェックしながら書いた
ときどきつるつるの廊下で滑るから
自分の位置がわからなくなって詰みそうになったわ
84 NAME OVER 2017/04/02(日) 23:09:30.63 ID:5kOx/vtI0.net
タウンズユーザーだったから
ドラッケンとかダンジョンマスターとか
洋ゲーにはまったな
モンキーアイランドとかLOOMとかも良かった
ドラッケンとかダンジョンマスターとか
洋ゲーにはまったな
モンキーアイランドとかLOOMとかも良かった
86 NAME OVER 2017/04/02(日) 23:10:59.96 ID:K+qBIigP0.net
FMタウンズのダンジョンマスター人気には、
寺島玲子がかなりの部分寄与してたと思う
まあログイン勢全般だけど
寺島玲子がかなりの部分寄与してたと思う
まあログイン勢全般だけど
102 NAME OVER 2017/04/02(日) 23:43:54.59 ID:YA54KP6T0.net
ティルナノーグは夢があった
106 NAME OVER 2017/04/02(日) 23:52:36.93 ID:oe9fxXY30.net
88のサバッシュはボージェントの町に入って町の名前が表示されて
アクセスランプが消えたタイミングでディスク引っこ抜いて入れ替えると
南ドルゲスタンのカンシ村に突入できた記憶
アクセスランプが消えたタイミングでディスク引っこ抜いて入れ替えると
南ドルゲスタンのカンシ村に突入できた記憶
107 NAME OVER 2017/04/02(日) 23:55:19.87 ID:k/ozRBgP0.net
ダンジョンマスターでマウスを壊すのはお約束
110 NAME OVER 2017/04/02(日) 23:59:17.42 ID:Hgs1sYuH0.net
ドラッケンがクソゲー扱いされてるのが不満
112 NAME OVER 2017/04/03(月) 00:01:48.80 ID:jsM1/FWi0.net
ファミコン世代だけどプリンスオブペルシャは衝撃だったわ
128 NAME OVER 2017/04/03(月) 00:46:00.66 ID:AMC5duXt0.net
あの頃のワクワク感は異常
129 NAME OVER 2017/04/03(月) 00:52:27.12 ID:4V/djDIv0.net
ザインのクソゲー掴まされてガックリしてたのも今はいい思い出
130 NAME OVER 2017/04/03(月) 00:54:11.60 ID:ZUfUa7aU0.net
ワクワク感というワードが出てきたので黙ってられなくなったけど
あのころの洋PCゲーはコンピューターの中に世界を作ってやるって方向性で
今後どうなっていくのだろうとワクワクさせられたんだよ
国産PCゲーはいつからかストーリーやキャラの方向、
ファミコンと同じ方向に向かっててワクワクしなかった
あのころの洋PCゲーはコンピューターの中に世界を作ってやるって方向性で
今後どうなっていくのだろうとワクワクさせられたんだよ
国産PCゲーはいつからかストーリーやキャラの方向、
ファミコンと同じ方向に向かっててワクワクしなかった
134 NAME OVER 2017/04/03(月) 01:11:49.73 ID:AMC5duXt0.net
俺はハード性能から想定できる以上のソフトが登場すると感動したな
この先ハード的にもソフト的にも技術がどんどん進歩していったら
どんな楽しい未来が待ってるんだろうとは思ったね
どうしてこうなったw
この先ハード的にもソフト的にも技術がどんどん進歩していったら
どんな楽しい未来が待ってるんだろうとは思ったね
どうしてこうなったw
155 NAME OVER 2017/04/03(月) 03:36:00.54 ID:vV5m53r20.net
プラズマラインも買ったなー
レースそっちのけで追突して楽しんでた

レースそっちのけで追突して楽しんでた

161 NAME OVER 2017/04/03(月) 11:09:03.96 ID:WTKPBBl40.net
スタークルーザーとスタークルーザー2
ダイアナだのヒダリの娘だのヒロイン候補らしき者はいるが、恋愛要素なし
男らしいシューティングでいいぞ
ダイアナだのヒダリの娘だのヒロイン候補らしき者はいるが、恋愛要素なし
男らしいシューティングでいいぞ
165 NAME OVER 2017/04/03(月) 12:00:36.82 ID:FEE3z7jJd.net
友達の家にあったパソピア7でポイボスってRPGやってて
「戦士にも休息が必要だ」みたいなセリフが仲間内で流行ってた
「戦士にも休息が必要だ」みたいなセリフが仲間内で流行ってた
167 NAME OVER 2017/04/03(月) 12:21:35.15 ID:7DqyHqCp0.net
難しいほど面白いという異常な風潮
ADVすら解くのに数か月かかるの前提の難易度だったし
ADVすら解くのに数か月かかるの前提の難易度だったし
228 NAME OVER 2017/04/03(月) 21:32:45.01 ID:AMC5duXt0.net
>>167
特に洋ゲーは輪をかけた理不尽さがあったね
当時はネットなんてなかったから
本に載ってなかったら自力で解くしかなかった
何日も唸って解き方ひらめいて先に進めたときは感動した
マスカレードとMYST(セガサターン版だけど)を自力で解いたのは自慢
マスカレード大人になってからやり直したけど
よくこんなの解いたなと思ったw
特に洋ゲーは輪をかけた理不尽さがあったね
当時はネットなんてなかったから
本に載ってなかったら自力で解くしかなかった
何日も唸って解き方ひらめいて先に進めたときは感動した
マスカレードとMYST(セガサターン版だけど)を自力で解いたのは自慢
マスカレード大人になってからやり直したけど
よくこんなの解いたなと思ったw
169 NAME OVER 2017/04/03(月) 12:38:29.15 ID:8+23O6Jda.net
昔デパートの寝具売り場の片隅にパソコンが置いてあって、
なぜかロードランナーっていうゲームがプレイできる状態だったw
隠れ家みたいな感じで楽しくプレイしたわw
なぜかロードランナーっていうゲームがプレイできる状態だったw
隠れ家みたいな感じで楽しくプレイしたわw
176 NAME OVER 2017/04/03(月) 13:00:05.35 ID:W0I8nR3uM.net
サイキックディテクティブシリーズ
181 NAME OVER 2017/04/03(月) 13:22:37.79 ID:HMU7wC6x0.net
>>176
新作出る度に綺麗になっていってたな
完結篇のソリチュードのアニメは京アニってのは後から知ったけど
新作出る度に綺麗になっていってたな
完結篇のソリチュードのアニメは京アニってのは後から知ったけど
192 NAME OVER 2017/04/03(月) 15:32:41.30 ID:/RdPXwij0.net
>>181
オルゴールもだよ
オルゴールもだよ
180 NAME OVER 2017/04/03(月) 13:17:46.65 ID:Yy63Tk3C0.net
8bitマイコン時代は夢があったなあ
家電売り場の展示品にBASIC打ち込んだりして
家電売り場の展示品にBASIC打ち込んだりして
183 NAME OVER 2017/04/03(月) 13:51:40.80 ID:1RvUH3y1M.net
サバッシュ2は死ぬほど面白かったなあ
唯一無二

唯一無二

195 NAME OVER 2017/04/03(月) 15:39:07.68 ID:zDfWGMcJ0.net
提督の決断2はハゲるほどやった
211 NAME OVER 2017/04/03(月) 18:00:01.95 ID:iR2H7pQ+0.net
ナイコン族だった
高校生に大型ゴミの中にキーボード壊れたMSX2を見つけて
自分で修理してパソコン手に入れた
でも遊んだのはMSX1のコナミばかりだったが
高校生に大型ゴミの中にキーボード壊れたMSX2を見つけて
自分で修理してパソコン手に入れた
でも遊んだのはMSX1のコナミばかりだったが
225 NAME OVER 2017/04/03(月) 20:28:22.31 ID:qFcgjkvg0.net
ポスタルがマニアックな雑誌で紹介されてて日本橋に買いに行ったな
235 NAME OVER 2017/04/03(月) 22:24:42.07 ID:b7RxMgr50.net
エメラルドドラゴンが凄かったらしいってのは聞いてる
自分がPCを買った年の前に発売されてて、
PCゲーム雑誌のランキングで丁度10位から落ちるところだった
自分がPCを買った年の前に発売されてて、
PCゲーム雑誌のランキングで丁度10位から落ちるところだった
238 NAME OVER 2017/04/03(月) 22:31:51.33 ID:FsruM3UX0.net
サイキックディテクティブは全部買ってたけど
第4のユニットは一本も買わなかったなそういえば
第4のユニットは一本も買わなかったなそういえば
239 NAME OVER 2017/04/03(月) 22:41:53.86 ID:u8El5CrPa.net
>>238
第四のユニットはシリーズ途中でプラットフォームが
TOWNSに移ってしまったので、98ユーザーにとっては尻切れとんぼに
DAPSとかいう動画エンジンは優秀だった
第四のユニットはシリーズ途中でプラットフォームが
TOWNSに移ってしまったので、98ユーザーにとっては尻切れとんぼに
DAPSとかいう動画エンジンは優秀だった
242 NAME OVER 2017/04/03(月) 22:51:24.68 ID:vu4WE+hn0.net
パソコンサンデーではテレビの副音声でソースコードのデータを流し
テープで録音してPCに取り込みソフトを動かせるという
とんでもない事が35年も昔にやられていた
一見アナログな仕組みなのに、
現代社会よりも凄い事を放送波でやっていたってのがもうね
思い出しただけでも脳みそコネコネされそうなくらい異次元すぎる
テープで録音してPCに取り込みソフトを動かせるという
とんでもない事が35年も昔にやられていた
一見アナログな仕組みなのに、
現代社会よりも凄い事を放送波でやっていたってのがもうね
思い出しただけでも脳みそコネコネされそうなくらい異次元すぎる
245 NAME OVER 2017/04/03(月) 22:55:57.10 ID:XGVa/lqLM.net
エニックスがショボい懸賞金かけて、素人ゲームプログラムコンテストを開催し
集まった優秀な作品をなぜか自分たちで売りまくってボロ儲けしてた暗黒時代
集まった優秀な作品をなぜか自分たちで売りまくってボロ儲けしてた暗黒時代
249 NAME OVER 2017/04/03(月) 23:18:29.91 ID:ZUfUa7aU0.net
エニックスのプログラムコンテストの賞金は悪くなかった
というか当時の同種のコンテストでは最高額だったはず
だからその手のコンテストの類では
他と受賞作品のレベルが頭2つくらいは抜けてた
というか当時の同種のコンテストでは最高額だったはず
だからその手のコンテストの類では
他と受賞作品のレベルが頭2つくらいは抜けてた
255 NAME OVER 2017/04/03(月) 23:59:08.19 ID:AMC5duXt0.net
PC88版では上巻しか出なかったBURAIを
TOWNSの完全版で堪能できた俺は幸せもんだ
ゲームシステムは別にしてあれ以上の驚きと
感動を与えられたシナリオに出会ってない
上巻だけで「ええー!」って3回言ったわ
2回泣いたわ
TOWNSの完全版で堪能できた俺は幸せもんだ
ゲームシステムは別にしてあれ以上の驚きと
感動を与えられたシナリオに出会ってない
上巻だけで「ええー!」って3回言ったわ
2回泣いたわ
264 NAME OVER 2017/04/04(火) 00:30:59.69 ID:qvH1/rAO0.net
2chのどっかでBURAI上巻の元開発者が降臨して
下巻制作に関わらなかった事を悔やんでたな
上巻のスタッフはみんな離れて
下巻はゲームを知らない連中が作ったって
下巻制作に関わらなかった事を悔やんでたな
上巻のスタッフはみんな離れて
下巻はゲームを知らない連中が作ったって
273 NAME OVER 2017/04/04(火) 02:21:05.56 ID:SJbxOLLH0.net
ソフトベンダーTAKERUで周囲の目にビクつきながら
ぜろぜろななこちゃんを買った厨房時代の思い出
ぜろぜろななこちゃんを買った厨房時代の思い出
275 NAME OVER 2017/04/04(火) 02:30:21.66 ID:7AkvHlv60.net
・ファーストクィーン
・A列車で行こう4
・フロンティアユニバース
・ロクスアルバ
16色なのに素敵なゲームばかりだったわ
・A列車で行こう4
・フロンティアユニバース
・ロクスアルバ
16色なのに素敵なゲームばかりだったわ
281 NAME OVER 2017/04/04(火) 03:30:06.13 ID:nmrp4Coq0.net
ルナティックドーン
早すぎたオープンワールドRPG
最近のクエスト重視RPGではなく、冒険者ライフシミュレータって感じ
早すぎたオープンワールドRPG
最近のクエスト重視RPGではなく、冒険者ライフシミュレータって感じ
287 NAME OVER 2017/04/04(火) 08:25:29.78 ID:JBoDil5f00404.net
>>281
あれは面白かったな
T&Eのソード・ワールドも面白かった
あれは面白かったな
T&Eのソード・ワールドも面白かった
288 NAME OVER 2017/04/04(火) 08:30:23.76 ID:4tdpNRK500404.net
PCゲーが盛況だったあたりの
80年中期~90年前半あたりのログインとかポプコム、ベーマガ読みたいな
486時代に一気に廃れて、アキバとか行く度に
コーナーが縮小されてって悲しかった
80年中期~90年前半あたりのログインとかポプコム、ベーマガ読みたいな
486時代に一気に廃れて、アキバとか行く度に
コーナーが縮小されてって悲しかった
291 NAME OVER 2017/04/04(火) 08:59:12.70 ID:flNidBDKr0404.net
レジオナルパワー2を死ぬほどやりまくったな。
あんな感じのゲーム、他にあったっけ?
あんな感じのゲーム、他にあったっけ?
293 NAME OVER 2017/04/04(火) 10:48:55.92 ID:SsdKDZK100404.net
パワードールズシリーズとか
やりまくったな
やりまくったな

ゲームに神秘性があった頃は
なんでも魅力に感じたものさ

ガキとか眼中になかったからじゃねえの?
ガキ意識するとどうしても表現がチープになる

一番の魅力は 「今はもうプレイできない」事
おまけ パソコンサンデー副音声のプログラムデータを復元してみた
この記事へのコメント
[55031] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2020/03/29 19:54:19
PC持ってなかったけどPC雑誌のPCゲーム特集別冊とか買ってたわ
あとPCショップの店頭デモとか見入ってた記憶
あとPCショップの店頭デモとか見入ってた記憶
[55033] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2020/03/29 20:25:15
ツクール製のコープスパーティーや囚人へのペル・エム・フルは今プレイしても面白い
ただ古すぎるから今のPCでは動かす為のソフトが必要なんだよな
ストーリー重視のPCエロゲーが出始めたのが90年代後半か
96年「雫」「痕」、96年「To Heart」、99年「KANON」
ただ古すぎるから今のPCでは動かす為のソフトが必要なんだよな
ストーリー重視のPCエロゲーが出始めたのが90年代後半か
96年「雫」「痕」、96年「To Heart」、99年「KANON」
[55036] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2020/03/30 05:56:12
サーク、幻影都市、パワードール、辺りからエルフのエロゲーに入って和ゲーは大概やってたなー
名前出てこないけどファミレス女子の格ゲーとか当時は斬新やった
月姫、ひぐらしも現地に行けないから倍くらいで買ってたなぁ
名前出てこないけどファミレス女子の格ゲーとか当時は斬新やった
月姫、ひぐらしも現地に行けないから倍くらいで買ってたなぁ
[55043] 名前: 投稿日:2020/03/31 19:08:23
ランスシリーズに完結の日が来るとは思わなかった
[55273] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2020/04/27 16:21:08
全画面の8色の一枚絵を表示するのに98ですら1分2分かかってた時代、記憶メディアは基本カセットテープでフロッピーディスクすらとんでもない値段してたのに、白ロムカセットの記憶メディアがあった
4スロとか付いてて笑っちゃう値段だった
で、そんなすげー機械でやってるのは原始的なゲーム
大昔はパソコン自体に意味を見出すのが難しかったのによくここまで発展したもんだなぁ
4スロとか付いてて笑っちゃう値段だった
で、そんなすげー機械でやってるのは原始的なゲーム
大昔はパソコン自体に意味を見出すのが難しかったのによくここまで発展したもんだなぁ
Social & Relationship
おすすめ記事
プロジェクトEGGである程度はプレーできると思う。