RSS & 過去記事検索
いい歳の大人がゲームやってるのは恥ずかしい?

少年の心を持ち続けることと、少年のままであることの違い。
1 NAME OVER 2014/11/29(土) 08:42:08.55 ID:SIGx7bnS0
まあ皆分かってる事だろうけど
4 NAME OVER 2014/11/29(土) 08:44:25.22 ID:dmbHn98Q0
大人ならゲームを作らないとな
5 NAME OVER 2014/11/29(土) 08:45:15.70 ID:TnyESIMz0
その大人がやってるのが海外なんですけど
10 NAME OVER 2014/11/29(土) 08:49:01.29 ID:qS0sO1pi0
俺は悪い大人だから大丈夫だな
15 NAME OVER 2014/11/29(土) 08:52:24.67 ID:Fo5jSTL70
美容室で「普段休日何されてるんですか」って聞かれて
「ゲームです」って答えたらその後の会話はなかった
「ゲームです」って答えたらその後の会話はなかった
18 NAME OVER 2014/11/29(土) 08:54:41.13 ID:NoKZt0K5O
生まれて死ぬまで人生が長いゲーム
誰しもがプレイ中
(俺、良いこと言った)
誰しもがプレイ中
(俺、良いこと言った)
29 NAME OVER 2014/11/29(土) 09:03:14.80 ID:aWrgSGXm0
ゲームが子供しかできないのならR指定なんていらねーじゃん
33 NAME OVER 2014/11/29(土) 09:11:51.77 ID:k4WTsMan0
俺はゲームをやってると他人に言うより
2chをやってるって言う方が、恥ずかしくて言えない
2chをやってるって言う方が、恥ずかしくて言えない
44 NAME OVER 2014/11/29(土) 10:40:44.06 ID:l3IaFyyA0
真面目に書くのもなんだけど、今の時代のゲームは
大人抜きでは商売が成り立たないよな
というか、日本のゲームの歴史だってそもそもは
喫茶店でいい歳した大人がインベーダーを遊んでたのが
ブームの始まりな訳で・・・
大人抜きでは商売が成り立たないよな
というか、日本のゲームの歴史だってそもそもは
喫茶店でいい歳した大人がインベーダーを遊んでたのが
ブームの始まりな訳で・・・
59 NAME OVER 2014/11/29(土) 11:47:02.70 ID:V+llQGrm0
うちの親が何も楽しみのない人だから
ゲームに限らず大人になると遊ばないものだと思ってた
ゲームに限らず大人になると遊ばないものだと思ってた
62 NAME OVER 2014/11/29(土) 11:49:08.53 ID:JtiJ7lJO0
>>59
ゲームって、歳を取っても遊べるのがいいんだよな
ゲームって、歳を取っても遊べるのがいいんだよな
76 NAME OVER 2014/11/29(土) 11:59:06.46 ID:wOIr+a+m0
>>62
アウトドアな趣味は色々面倒だからな
月イチくらいで大学の頃の連中と集まってテニスしてるけど、
都会じゃ場所取るのも抽選だし、家から遠いし
いざ集まっても2時間持たずにバテバテになるし
おっさんこそゲームを趣味にすべき
アウトドアな趣味は色々面倒だからな
月イチくらいで大学の頃の連中と集まってテニスしてるけど、
都会じゃ場所取るのも抽選だし、家から遠いし
いざ集まっても2時間持たずにバテバテになるし
おっさんこそゲームを趣味にすべき
60 NAME OVER 2014/11/29(土) 11:48:07.64 ID:oROQCGjx0
人の趣味にケチをつける人を大人とは呼びたくないなぁ
73 NAME OVER 2014/11/29(土) 11:55:01.79 ID:iVoVeYa70
スマホゲーが流行ってんのも
傍から見たらゲームしてるように見えないってのもあるんじゃないかと
傍から見たらゲームしてるように見えないってのもあるんじゃないかと
75 NAME OVER 2014/11/29(土) 11:58:28.52 ID:H9R+DJxM0
自分が何をするかじゃなくて他人が何をやってるかを気にするからな
趣味にケチつける文化のほうが恥ずかしいと感じないのかな
若者の◯◯離れって趣味を皆で叩いた結果生まれてる気がする
ネットの普及で同士が楽しく語り合えるかと思ったら逆だったし
ただでさえ金が無いのに趣味で嫌な思いはしたくないもんな
趣味にケチつける文化のほうが恥ずかしいと感じないのかな
若者の◯◯離れって趣味を皆で叩いた結果生まれてる気がする
ネットの普及で同士が楽しく語り合えるかと思ったら逆だったし
ただでさえ金が無いのに趣味で嫌な思いはしたくないもんな
80 NAME OVER 2014/11/29(土) 12:01:07.48 ID:VDZnpsyi0
>>75
ある本に書いてあったよ。
心が健康な人は、山に登りたいと言う欲求があるから山に登る。
心が不健康な人は、山に登った事を賞賛されたいから山に登る ってね。
これは解る気がするね。そして後者の人、結構多いんじゃないかな。
まあ、俺もどちらかと言えば不健康な人だけどねw
ある本に書いてあったよ。
心が健康な人は、山に登りたいと言う欲求があるから山に登る。
心が不健康な人は、山に登った事を賞賛されたいから山に登る ってね。
これは解る気がするね。そして後者の人、結構多いんじゃないかな。
まあ、俺もどちらかと言えば不健康な人だけどねw
77 NAME OVER 2014/11/29(土) 11:59:08.50 ID:rRTjQyyM0
大人が○○とか恥ずかしいとか思ってるうちは子供
86 NAME OVER 2014/11/29(土) 12:03:49.65 ID:JtiJ7lJO0
>>77
「一緒に帰って、友達に噂とかされると恥ずかしいし…」
なるほど、子供の発言だ
「一緒に帰って、友達に噂とかされると恥ずかしいし…」
なるほど、子供の発言だ
79 NAME OVER 2014/11/29(土) 12:00:38.33 ID:yo9iKLIv0
馬鹿にされたくらい笑ってかわせるくらいが大人だろう
90 NAME OVER 2014/11/29(土) 12:05:10.85 ID:QWsJjv110
大人なのにゲーム下手糞なのも恥ずかしいじゃん
93 NAME OVER 2014/11/29(土) 12:11:31.36 ID:p4oZfxKL0
脳トレ以降は大人もゲームするようになったよ
100 NAME OVER 2014/11/29(土) 12:17:58.09 ID:VDZnpsyi0
まあでも、もっと世間一般にゲームが普及すれば良いな とは常に思ってるな。
別にそれは認めてほしいからとかそう言う理由じゃなくてさ。
単純に楽しいじゃん。そっちの方が。
今日カラオケ行こうぜ みたいなノリで
今日ゲームしに行こうぜって気軽に言える世の中は
きっととても楽しいと思うんだよね。
まあもっとも、現状では、そう言うのには100光年ぐらい遠いけれども・・・
別にそれは認めてほしいからとかそう言う理由じゃなくてさ。
単純に楽しいじゃん。そっちの方が。
今日カラオケ行こうぜ みたいなノリで
今日ゲームしに行こうぜって気軽に言える世の中は
きっととても楽しいと思うんだよね。
まあもっとも、現状では、そう言うのには100光年ぐらい遠いけれども・・・
106 NAME OVER 2014/11/29(土) 12:22:07.41 ID:RQSzfcve0
>>100
みんなゲーム遊んでるだろ
ソーシャル遊んだりゲーセンでUFOキャッチャー遊んだり
別にCSだけがゲームじゃないしね
みんなゲーム遊んでるだろ
ソーシャル遊んだりゲーセンでUFOキャッチャー遊んだり
別にCSだけがゲームじゃないしね
107 NAME OVER 2014/11/29(土) 12:22:09.80 ID:JtiJ7lJO0
ゲーム世代が課長職レベルにまでなっているから、
最近はゲームやガンダムの話は広い世代で食いつきがいいんだよね
昔で言うプロ野球の話題みたいな感じでね
最近はゲームやガンダムの話は広い世代で食いつきがいいんだよね
昔で言うプロ野球の話題みたいな感じでね
111 NAME OVER 2014/11/29(土) 12:24:05.83 ID:kPhdjA330
ゲームソフトは消耗品
ゲームハードはどちらかというと耐久消費財
ゲームプレイは金と時間を消費して得る娯楽
でもコミュニケーションこそが最大の娯楽だと思うよ
ゲームハードはどちらかというと耐久消費財
ゲームプレイは金と時間を消費して得る娯楽
でもコミュニケーションこそが最大の娯楽だと思うよ
113 NAME OVER 2014/11/29(土) 12:24:55.79 ID:bg9y9la60
ゲームは皆のものです
120 NAME OVER 2014/11/29(土) 12:31:09.81 ID:1ll2/i0o0
大人になるとどのゲームも焼き増しにしかみえない
124 NAME OVER 2014/11/29(土) 12:32:06.17 ID:kPhdjA330
世間の目なんて気にしてたら娯楽なんて楽しめないけどな
131 NAME OVER 2014/11/29(土) 12:34:40.22 ID:1ll2/i0o0
大半のゲームやってない大人って何してんだろうな
135 NAME OVER 2014/11/29(土) 12:38:02.66 ID:+A49RNXs0
>>131
オレの周辺だと大半が寝てるなぁ
オレの周辺だと大半が寝てるなぁ
136 NAME OVER 2014/11/29(土) 12:38:10.30 ID:yo9iKLIv0
趣味持ってる人のが少ないとも思うな
そもそも聞いてくる人もいないし
休みの日何やってるの?何やってた?とかそれくらいだな
そもそも聞いてくる人もいないし
休みの日何やってるの?何やってた?とかそれくらいだな
141 NAME OVER 2014/11/29(土) 12:41:42.08 ID:VDZnpsyi0
>>136
まあ公然的に言って引かれない趣味と言ったら
スポーツ、読書、旅行、囲碁とか将棋、音楽鑑賞 くらいに限られないかな。
ショッピングは微妙な線。映画は程度による。
まあ公然的に言って引かれない趣味と言ったら
スポーツ、読書、旅行、囲碁とか将棋、音楽鑑賞 くらいに限られないかな。
ショッピングは微妙な線。映画は程度による。
144 NAME OVER 2014/11/29(土) 12:44:30.65 ID:H9R+DJxM0
読書とか自転車あたりは地雷踏むことがある
何を見たか・何を持ってるかで優劣つけたがる奴が多い趣味も
表に出したくない感じ
何を見たか・何を持ってるかで優劣つけたがる奴が多い趣味も
表に出したくない感じ
145 NAME OVER 2014/11/29(土) 12:46:32.84 ID:CuePkYqE0
ゲームはエンターテイメントのひとつなので
子供がってイメージを持ってる方は古くさい考えです。
子供がってイメージを持ってる方は古くさい考えです。
147 NAME OVER 2014/11/29(土) 12:47:30.21 ID:kPhdjA330
誰でもやってる様な趣味の利点は、雑談が盛り上がる確率が上がることぐらいだな
150 NAME OVER 2014/11/29(土) 12:56:22.83 ID:VDZnpsyi0
>>147
雑談とは共通要素のやり取り、ってフレーズをどこかで見たことがあるな。
だから、世間話は、誰でも知ってるさしあたりの無い話題や
共通の知人の話になりやすい訳だ。
趣味の話にしても基本的には同じ事で、
共通項が無ければ話が成立しにくい。
多趣味な人が尊ばれるのは、
誰とでも話題を卒なく合わせられるからだと思う。
逆に趣味が狭い人(いわゆるオタク)が嫌われやすいのは、
いつも相手に興味が無い話題しか振ってこなくてウザくなっちゃうし
相手が興味がある話をしても話が合わないからつまらないからだろう。
もちろん俺も後者なんであるがw
雑談とは共通要素のやり取り、ってフレーズをどこかで見たことがあるな。
だから、世間話は、誰でも知ってるさしあたりの無い話題や
共通の知人の話になりやすい訳だ。
趣味の話にしても基本的には同じ事で、
共通項が無ければ話が成立しにくい。
多趣味な人が尊ばれるのは、
誰とでも話題を卒なく合わせられるからだと思う。
逆に趣味が狭い人(いわゆるオタク)が嫌われやすいのは、
いつも相手に興味が無い話題しか振ってこなくてウザくなっちゃうし
相手が興味がある話をしても話が合わないからつまらないからだろう。
もちろん俺も後者なんであるがw
151 NAME OVER 2014/11/29(土) 12:57:50.26 ID:QWsJjv110
クソみたいな職場だと
上司「お前パチンコもした事ないのかよ常識ないなwwww」
同僚「酒もタバコもやらんとか社会人なめてる?wwwww」
上司「お前パチンコもした事ないのかよ常識ないなwwww」
同僚「酒もタバコもやらんとか社会人なめてる?wwwww」
174 NAME OVER 2014/11/29(土) 14:01:07.90 ID:jcBjAEEQ0
それが人生の全てだとは思ってないので恥ずかしいとは思わない。
177 NAME OVER 2014/11/29(土) 14:13:02.66 ID:AqCVKR6T0
大山のぶ代や鈴木史朗クラスになると子供に尊敬されるレベル
178 NAME OVER 2014/11/29(土) 14:25:24.46 ID:X0xDodXk0
ゲームである必要はないけど
無趣味だと辛そうだ
無趣味だと辛そうだ
187 NAME OVER 2014/11/29(土) 15:05:46.37 ID:kB7d9UE80
何でもそうだけど趣味として定着するのは半世紀くらいが目安じゃないかね
今ちょうど孫とゲームで遊べる層が増え始めてるところだし
スマホも加わって仕上げの10年に入るところだろう
つーか、この手の話題において一番の問題として
日本人は他人が楽しんでるのを許せない性質ってのがあるんじゃないかな
今ちょうど孫とゲームで遊べる層が増え始めてるところだし
スマホも加わって仕上げの10年に入るところだろう
つーか、この手の話題において一番の問題として
日本人は他人が楽しんでるのを許せない性質ってのがあるんじゃないかな
190 NAME OVER 2014/11/29(土) 15:10:40.62 ID:RQSzfcve0
>>187
趣味として許容されるのは
スマホで遊べるソーシャル含めたライトなゲームだろう
そこに特に据え置きやPCの居場所はないだろうねぇ
趣味として許容されるのは
スマホで遊べるソーシャル含めたライトなゲームだろう
そこに特に据え置きやPCの居場所はないだろうねぇ
204 NAME OVER 2014/11/29(土) 15:32:30.07 ID:50HJIwmJ0
恋愛やアウトドアがマジョリティなのはわかるが、
休日ぐらいインドアもいいじゃないか、ゲームでもPCで創作するのも
休日ぐらいインドアもいいじゃないか、ゲームでもPCで創作するのも
214 NAME OVER 2014/11/29(土) 15:49:22.75 ID:vrwjAhXx0
子供がやってたらやってたで、「子供は外で遊べ」とか言い出す。
244 NAME OVER 2014/11/29(土) 19:43:12.43 ID:ec9+2Aam0
仕事し始めるとゲームなんか出来ないよ
デスクワークならなおさら
俺は一日中パソコンとにらめっこする仕事だけど
ただでさえデスクワークで疲れてるのに
休日までゲームしてると肩や腰が死ぬ。
一回腰がヤバいぐらいやられたことがあって
完全にゲーム引退したわ
デスクワークならなおさら
俺は一日中パソコンとにらめっこする仕事だけど
ただでさえデスクワークで疲れてるのに
休日までゲームしてると肩や腰が死ぬ。
一回腰がヤバいぐらいやられたことがあって
完全にゲーム引退したわ
249 NAME OVER 2014/11/29(土) 20:25:47.93 ID:P6rsUwn80
コミュニケーションツールとしての座はスマホゲーが持ってるとして
こと「ゲーム機」に関しては声高に言えない時代になってしまった
こと「ゲーム機」に関しては声高に言えない時代になってしまった
250 NAME OVER 2014/11/29(土) 20:27:31.62 ID:ZnLnSxNY0
電車でスマホいじってる奴の半分はゲームしてんだろ
254 NAME OVER 2014/11/29(土) 20:59:35.69 ID:MWGYD9gK0
自分に理解できない○○をバカにする奴は皆、
「己の愚かさを自慢するバカ」だな、俺的には。
「己の愚かさを自慢するバカ」だな、俺的には。
262 NAME OVER 2014/11/29(土) 21:23:48.87 ID:fnSoqwpy0
ゲームブック読んで小説家の道に進んだ人ならいたな
268 NAME OVER 2014/11/29(土) 21:46:57.89 ID:/CZK6nQ10
日本じゃ大人は楽しんじゃダメなんだよな
ストイックに生きないと「大人になれよ」と言われてしまう
ストイックに生きないと「大人になれよ」と言われてしまう
276 NAME OVER 2014/11/29(土) 23:23:31.23 ID:nEoFPOpX0
何やっても嫌がられるんだからどうでもいいんじゃないのw
279 NAME OVER 2014/11/29(土) 23:45:39.90 ID:10ymBLCH0
子どもが小さい頃に、よしパパと一緒にやろう!とかなら微笑ましいけど
高校くらいになって親父が和ゲーRPGやってたら嫌だな
ダビスタなら分かる
高校くらいになって親父が和ゲーRPGやってたら嫌だな
ダビスタなら分かる
281 NAME OVER 2014/11/30(日) 00:46:43.98 ID:2Bn9JOPw0
外出れば他人がゲームしてることとかそんなのいちいち気にするか普通?
医者とかが高尚な趣味を持ってるのはなんとなく想像できるけど、
一般庶民がやることなんてゲームも含めてたかが知れてるだろ?
医者とかが高尚な趣味を持ってるのはなんとなく想像できるけど、
一般庶民がやることなんてゲームも含めてたかが知れてるだろ?
282 NAME OVER 2014/11/30(日) 00:46:47.62 ID:wRdcUZSq0
親父が競馬中毒で家庭が酷かった
こんなクソ趣味よりゲームやってるほうがマシだぜ
こんなクソ趣味よりゲームやってるほうがマシだぜ
283 NAME OVER 2014/11/30(日) 00:57:12.94 ID:N6OfM20h0
親になれば価値観も変わる
314 NAME OVER 2014/11/30(日) 07:56:15.52 ID:TPoFUfIS0
大人がゲームやってるのはまだいいけど
いい歳したオッサンがたかだかゲームのことで
罵りあってる事が恐怖だわ。
いい歳したオッサンがたかだかゲームのことで
罵りあってる事が恐怖だわ。
322 NAME OVER 2014/11/30(日) 09:56:12.24 ID:JxwBe0x50
最近、ガチで飽き始めているかもしれない。
まじエンディングまでいけない。
まじエンディングまでいけない。
340 NAME OVER 2014/11/30(日) 15:38:44.37 ID:Sp+E2/HB0
ファンタジー世界で少年少女の茶番劇ばっかりやってるからこういう風潮になる
アニメなんかはまだ大人向けのものがチラホラあるのに
和ゲーはいまだにそういうのをろくに出そうとしない
アニメなんかはまだ大人向けのものがチラホラあるのに
和ゲーはいまだにそういうのをろくに出そうとしない
344 NAME OVER 2014/12/01(月) 08:46:48.99 ID:Eu89xyJX0
ゲーム以外やる事が無い
お前ら家に居る時ゲーム以外で何してるの?
お前ら家に居る時ゲーム以外で何してるの?
350 NAME OVER 2014/12/01(月) 15:47:59.06 ID:LAHLPo9g0
ゲーマーはdqn層も多いのもあるしね
352 NAME OVER 2014/12/01(月) 22:12:52.95 ID:iLe31Y4D0
むしろ子供はゲームしないほうがいいよ
365 NAME OVER 2014/12/03(水) 23:59:17.26 ID:wgUj70rd0
履歴書に趣味がTVゲームなんて
書けないもんね
書けないもんね

みんな同じものやってた頃なら共通の話題にもなったけど
今はゲームソフトもジャンルも多すぎて話題にしにくい

結局はドラクエモンハンかレトロゲーの話よな

キッズ置いてけぼりのゲームもたまには作って欲しい
おまけ リンダキューブ アゲイン 極上プレイ #A-01 『リンダ・アウレア』
この記事へのコメント
[53766] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2019/10/31 13:14:29
職場の上司と同じゲームやってるし、新人入ってきた時に一緒にモンハンやって
仲良くなったりしてるし普通に大人でもゲームすると思うけどな
仕事に影響出るほどやったり引き籠らなけりゃ問題ないよ、趣味のひとつでしかない
まあ日本だといい顔しない人多いから公言するには人を選ばないといけないけど
仲良くなったりしてるし普通に大人でもゲームすると思うけどな
仕事に影響出るほどやったり引き籠らなけりゃ問題ないよ、趣味のひとつでしかない
まあ日本だといい顔しない人多いから公言するには人を選ばないといけないけど
[53767] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2019/10/31 16:16:58
ゲームは芸術らしいです
たしなみかたで品性が上がったり下がったりするようです
たしなみかたで品性が上がったり下がったりするようです
[53769] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2019/10/31 20:41:38
ちょっと勘違いしてる人が増えたのは過去の商戦で「ゲームを子供に」というイメージを植え付けた販社が原因なんだけど、そもそもゲームは大人の遊びやぞ。家庭持って、みんな釣りでも行くんか?あほか、ゲームやろ。
[53802] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2019/11/04 12:54:40
最初は大人の遊びだったよな。スペースインベーダーとかマイコンゲームとかさ。
Social & Relationship
おすすめ記事
何故「大人の為のゲーム」だけを黙ってやってられないのか