RSS & 過去記事検索
ゲームギアについて語ろう

もっと電池をよこせ。もっとだ。
6 NAME OVER 2001/01/22(月) 09:51 ID:
マンガン電池で30分
アルカリ電池で3時間
しか持たないゲーム機でした。
俺はソニックしかやってないな。
アルカリ電池で3時間
しか持たないゲーム機でした。
俺はソニックしかやってないな。
11 NAME OVER 2001/01/22(月) 19:43 ID:
俺赤い奴持ってるけど一緒に買ったドラえもんのゲームが
凄く良く出来てた。
このまま歴史に埋没させるには惜しいハードやね。
凄く良く出来てた。
このまま歴史に埋没させるには惜しいハードやね。
21 NAME OVER 2001/01/24(水) 03:02 ID:
未だに魔導物語3がクリア出来ない・・・。
暗い所から先がわからん。
おまけに本体は落として壊れかけてるはそのお陰でデータが飛ぶは・・・。
暗い所から先がわからん。
おまけに本体は落として壊れかけてるはそのお陰でデータが飛ぶは・・・。
25 NAME OVER 2001/01/25(木) 07:32 ID:
うちのタマ知りませんか
のタイヤ飛びは名作です
のタイヤ飛びは名作です
27 NAME OVER 2001/01/30(火) 15:51 ID:
昨日久しぶりにGG起動してヘッドバスターをやった。
移動フェーズと攻撃フェーズそれぞれにおいて
行動選択→両軍同時行動→ターン終了
って流れは家庭用ゲームじゃいまだに珍しいシステムだね。
TVゲームではヌイーゼンあたりが元祖なんだろうけど、
ガンパレードマーチなんかもこの流れを汲んでいると思う。
2面で時間切れの引き分け(50ターン)を狙うと所持金が少し増えるので
そこ稼いでおくとずいぶん楽になるっつーチート行為もあったなあ。
移動フェーズと攻撃フェーズそれぞれにおいて
行動選択→両軍同時行動→ターン終了
って流れは家庭用ゲームじゃいまだに珍しいシステムだね。
TVゲームではヌイーゼンあたりが元祖なんだろうけど、
ガンパレードマーチなんかもこの流れを汲んでいると思う。
2面で時間切れの引き分け(50ターン)を狙うと所持金が少し増えるので
そこ稼いでおくとずいぶん楽になるっつーチート行為もあったなあ。
28 NAME OVER 2001/02/01(木) 13:10 ID:
ローグ系のRPGがありましたよね?
アレは結構はまりましたよ。
トルネコ、シレンを何年も先取りしてましたよ。
アレは結構はまりましたよ。
トルネコ、シレンを何年も先取りしてましたよ。
32 NAME OVER 2001/02/03(土) 10:52 ID:
>>28
ドラゴンクリスタル・・・だっけか?
RPGならモルドリアンが好き。
ドラゴンクリスタル・・・だっけか?
RPGならモルドリアンが好き。
30 NAME OVER 2001/02/03(土) 07:31 ID:
オイラは、魔導物語シリーズとシャイニングフォースシリーズをよくやってたなあ・・・
33 NAME OVER 2001/02/03(土) 23:33 ID:
ゲームギアは何気に楽しかった
RPGはモルドリアンも良かったけど、
一番好きなのはエターナルレジェンドです
RPGはモルドリアンも良かったけど、
一番好きなのはエターナルレジェンドです
41 NAME OVER 2001/02/15(木) 03:12 ID:
パターゴルフは地味に楽しいな。
秀作多数だったんだが、ギアは。
秀作多数だったんだが、ギアは。
50 NAME OVER 2001/03/06(火) 18:48 ID:
エターナルレジェンドといえば、
師匠の死を目の当たりにしても全然悲しまずに
「古いものが滅び、新しいものが栄える。それが自然の摂理だと思うから・・・」
などと言ってのける主人公が個人的にツボにハマってました。
あと「同じワナには引っかからないぜ!」ってのもいい味出してたなー。
師匠の死を目の当たりにしても全然悲しまずに
「古いものが滅び、新しいものが栄える。それが自然の摂理だと思うから・・・」
などと言ってのける主人公が個人的にツボにハマってました。
あと「同じワナには引っかからないぜ!」ってのもいい味出してたなー。
56 NAME OVER 2001/03/13(火) 07:15 ID:
RPGっていったら、シャダムクルセイダーでしょう。
オートセーブが便利だったな。
オートセーブが便利だったな。
61 NAME OVER 2001/03/15(木) 15:30 ID:
シャイニングフォース外伝1・2は素晴らしかった・・・
思い出すなぁ・・・戦闘シーンやスタッフロールの演出。
思い出すなぁ・・・戦闘シーンやスタッフロールの演出。
69 NAME OVER 2001/03/27(火) 23:10 ID:
タルるートくんのシューティングは
5面くらいしかなかったけどかなり良作だったとおもう
5面くらいしかなかったけどかなり良作だったとおもう
83 NAME OVER 2001/05/30(水) 03:29 ID:
コラムスは面白かったな。
パズル音痴でもそこそこ楽しめるのが個人的に良かった。
俺が好きだったのはルナだな・・・
最初「レベルが上がったら魔法を教わりに先生の所に行く」
というシステムを知らずにやってたら
第4話あたりのボス(彫像)を最弱魔法で倒すハメになって
結局2時間位かけて1ダメージ位ずつ与えて倒した記憶が
パズル音痴でもそこそこ楽しめるのが個人的に良かった。
俺が好きだったのはルナだな・・・
最初「レベルが上がったら魔法を教わりに先生の所に行く」
というシステムを知らずにやってたら
第4話あたりのボス(彫像)を最弱魔法で倒すハメになって
結局2時間位かけて1ダメージ位ずつ与えて倒した記憶が
90 NAME OVER 2001/07/04(水) 19:13 ID:
最初にゲットしたソフトが「がんばれゴルビー」
ゴルバチョフをゲームにすんなよw
ゴルバチョフをゲームにすんなよw
91 NAME OVER 2001/07/06(金) 05:29 ID:
「飢えた民衆に物資を届けろ」だっけ。
洒落になってなさすぎ。
洒落になってなさすぎ。
98 NAME OVER 01/10/21 13:54 ID:
親父に携帯ゲーム機買ってもらう時、GBとGGを選べと言われた。
その時の俺は、GGがカラーだしセガのだからと言う理由で選んだが、
職種がアーケード業界の親父は、何か醒めた目線で「それでいいのか?」
と言っていたなぁ。
わかってたんだな、全てを!親父!
その時の俺は、GGがカラーだしセガのだからと言う理由で選んだが、
職種がアーケード業界の親父は、何か醒めた目線で「それでいいのか?」
と言っていたなぁ。
わかってたんだな、全てを!親父!
102 NAME OVER 01/10/21 20:28 ID:
TVチューナーはめてPS繋いでサガフロ1やってました。
125 NAME OVER 01/12/29 22:02 ID:
やっぱシルヴァンテイルだね。
ありゃ良く出来てた
実はGGのガロスペが名作だったのも遠い思ヒ出
ありゃ良く出来てた
実はGGのガロスペが名作だったのも遠い思ヒ出
126 NAME OVER 01/12/30 05:32 ID:
初めて買ったのがGGと「忍者外伝」
けっこう好きだったかも。
音楽がイイんだよね。
けっこう好きだったかも。
音楽がイイんだよね。
128 NAME OVER 01/12/30 17:07 ID:
ガロスペは確かに良かった。ネオポケ格闘が出るまで
あれが携帯機No1の格闘だったと思うよ。
画面も綺麗だし、レスポンスもかなり良い。キャラが減ったのは
容量の関係上仕方無いんだろうけど、それをして余りある・・・
あ、サムスピはクソでした。幻庵でやってると、投げ(ドリル)の
ヒットマークが連続技としてカウントされるようで、
投げ解除と同時に相手は気絶。そしてまた投げ・・・ハメですわ。
あれが携帯機No1の格闘だったと思うよ。
画面も綺麗だし、レスポンスもかなり良い。キャラが減ったのは
容量の関係上仕方無いんだろうけど、それをして余りある・・・
あ、サムスピはクソでした。幻庵でやってると、投げ(ドリル)の
ヒットマークが連続技としてカウントされるようで、
投げ解除と同時に相手は気絶。そしてまた投げ・・・ハメですわ。
164 NAME OVER 02/03/11 10:10 ID:
ミッキーのキャッスルオブイリージョンが大好きでした。
個人的にはMD版のよりギミックが凝ってて楽しかったけど
ハミ痛のレビューじゃMD>GGだったのが悲しかった。
つうかハミ痛ってGGゲーには妙に評価が厳しかった記憶が・・・
最高点7がやたら多い
個人的にはMD版のよりギミックが凝ってて楽しかったけど
ハミ痛のレビューじゃMD>GGだったのが悲しかった。
つうかハミ痛ってGGゲーには妙に評価が厳しかった記憶が・・・
最高点7がやたら多い
168 NAME OVER 02/03/14 00:50 ID:
携帯ハードのぷよ通はGG版が圧倒的に出来が良い。
189 NAME OVER 02/04/05 18:56 ID:
GGアレスタ2
携帯機用に調整した難易度、聴き心地のいいBGMと、
ちょっとホロリとくるエンディング。
MCDの電忍でアレスタの命運尽きたかと思ってた当時、
これを遊んで希望の光が見えたもんだ。
その後、アレスタが出ることはなかったが(;´Д`)
携帯機用に調整した難易度、聴き心地のいいBGMと、
ちょっとホロリとくるエンディング。
MCDの電忍でアレスタの命運尽きたかと思ってた当時、
これを遊んで希望の光が見えたもんだ。
その後、アレスタが出ることはなかったが(;´Д`)
208 NAME OVER 02/04/11 11:03 ID:
結構ソフト買った割には使用頻度は
麻雀ゲームがダントツだったな。俺は。
麻雀ゲームがダントツだったな。俺は。
233 NAME OVER 02/04/14 07:36 ID:
GGソニッククリアしたよ
初めの1面で、横ジャンプ台の1upで右上の段差から左に転がって無限1upして
ソニックの残り匹数を50くらいに増やさないと辛いけど。
ダイアモンドを全て集めると最期にクリスタルステージがでてそれクリアすると
真のエンディングです。
というか全ステージ通して一番ムズイのが
1面のボスのバウンドしてくるボールを避ける事です・・・。
初めの1面で、横ジャンプ台の1upで右上の段差から左に転がって無限1upして
ソニックの残り匹数を50くらいに増やさないと辛いけど。
ダイアモンドを全て集めると最期にクリスタルステージがでてそれクリアすると
真のエンディングです。
というか全ステージ通して一番ムズイのが
1面のボスのバウンドしてくるボールを避ける事です・・・。
245 NAME OVER 02/04/16 04:34 ID:
ゲームギアにはちょっとした思い出がある。
中学生の時友達からゲームギアを借りた。
それから間もなくその友達の家が火事で全焼してしまった。
その友達も火傷をして入院してしまった。
お見舞いに行ったときゲームギアをその友達に返したんだけど、
「ゲームギアは焼けずに済んだなあ。ハッハッハ。」
とは言える雰囲気ではなかった・・・。
まあその友達も今は元気でやってるが。
中学生の時友達からゲームギアを借りた。
それから間もなくその友達の家が火事で全焼してしまった。
その友達も火傷をして入院してしまった。
お見舞いに行ったときゲームギアをその友達に返したんだけど、
「ゲームギアは焼けずに済んだなあ。ハッハッハ。」
とは言える雰囲気ではなかった・・・。
まあその友達も今は元気でやってるが。
262 NAME OVER 02/04/27 17:26 ID:
今考えたら、ゲームギアって電池六本使うんだよな・・・
コストパフォーマンスの悪さったらない。
コストパフォーマンスの悪さったらない。
265 NAME OVER 02/04/27 23:23 ID:
>>262
家で遊ぶ時は、スーファミのACアダプタを使ってたよ。
まあ、外に持ち歩く事なんてなかったけどw
家で遊ぶ時は、スーファミのACアダプタを使ってたよ。
まあ、外に持ち歩く事なんてなかったけどw
274 NAME OVER 02/05/03 01:19 ID:
ゲームギア大好き~
とくにファンタジーゾーンギア最高!
いまだにやってるが、クリアできない~
へたれです。
とくにファンタジーゾーンギア最高!
いまだにやってるが、クリアできない~
へたれです。
295 NAME OVER 02/05/13 21:10 ID:
シャイニング外伝ファイナルコンフリクトは面白かった。
最終マップで仲間になるオッドアイをひたすらレベルアップさせてました。
ときどき目からビーム出す
最終マップで仲間になるオッドアイをひたすらレベルアップさせてました。
ときどき目からビーム出す
314 NAME OVER 02/05/22 21:05 ID:
GG忍は面白い。
1,2ともに名作。
アメリカ人の日本節が炸裂!
1,2ともに名作。
アメリカ人の日本節が炸裂!
329 NAME OVER 02/06/11 18:27 ID:
GG大戦略も何気にイイ出来でしたよ。
COMの思考がメチャ早い上に歩兵制の廃止(輸送車、輸送ヘリで直に占領する)で
展開がとってもスピーディー。
猿のようにハマりました。
これでキャンペーンモードがついてたら言うことなかったんだけど・・・。
COMの思考がメチャ早い上に歩兵制の廃止(輸送車、輸送ヘリで直に占領する)で
展開がとってもスピーディー。
猿のようにハマりました。
これでキャンペーンモードがついてたら言うことなかったんだけど・・・。
330 NAME OVER 02/06/11 18:34 ID:
ポピルスも面白かったですね。
最小手数を究めようとしだすとかなりハマります。
システム面もレジューム機能・ヒント付きで死角はナシ。
あとテンゲンお馴染み、色んな意味で盛り沢山な説明書も良い
テンゲン&MTJという謎な組み合わせが多少気になったり。
最小手数を究めようとしだすとかなりハマります。
システム面もレジューム機能・ヒント付きで死角はナシ。
あとテンゲンお馴染み、色んな意味で盛り沢山な説明書も良い
テンゲン&MTJという謎な組み合わせが多少気になったり。
353 NAME OVER 02/07/29 14:54 ID:
消防時代はGGにハマり狂ってたよ・・・。
ロイヤルストーンがおもしろかったな。ストーリー暗いけど。
ああ、なつかしすぎ。
ロイヤルストーンがおもしろかったな。ストーリー暗いけど。
ああ、なつかしすぎ。
369 NAME OVER 02/08/11 23:49 ID:
ゲームギアは起動時にSEGAのロゴが出るけど
当時はその表示時間すら電池がもったいないと思った。
当時はその表示時間すら電池がもったいないと思った。
383 NAME OVER 02/08/20 00:47 ID:???
ウェイクオブヴァンパイアはかなり好きだった。
悪魔城ドラキュラもどきなんだけどホラーな演出とかよく出来てる。
悪魔城ドラキュラもどきなんだけどホラーな演出とかよく出来てる。
402 NAME OVER 02/09/01 23:47 ID:???
ゲームギアって意外にクソゲーは少なくない?
飛びぬけてイイのもないかもしれんが。
飛びぬけてイイのもないかもしれんが。
405 NAME OVER 02/09/06 18:23 ID:???
斬GEARで最後の敵武将が壊滅寸前ってところで、
敵武将を全勢力でこれでもかってくらい囲んでものすごい優越感に
浸っていたことがあった。今思えば空しい。
敵武将を全勢力でこれでもかってくらい囲んでものすごい優越感に
浸っていたことがあった。今思えば空しい。
410 NAME OVER 02/09/10 00:48 ID:???
モータルコンバットはどーだ?動きカクカク。
あ、でもフェイタリティは楽しめたな。
あ、でもフェイタリティは楽しめたな。
429 NAME OVER 02/09/18 02:52 ID:???
シャイニングはよくセーブが消えたなあ・・・。
でも女の子がかわいいから許せるなあ・・・。
でも女の子がかわいいから許せるなあ・・・。
431 NAME OVER 02/09/18 11:33 ID:zJFQuyEB
受験勉強の合間にシャイニングフォースやってたっけ。
あまり時間がかからなくて良かった。
あまり時間がかからなくて良かった。
440 NAME OVER 02/09/22 13:02 ID:???
ガンヒーは凄かったけど、移植した所はこの技術を生かして
GGオリジナルの多間接アクションを作ってほしかった
移植だと新鮮さが無いし
GGオリジナルの多間接アクションを作ってほしかった
移植だと新鮮さが無いし
444 NAME OVER 02/09/23 23:39 ID:p8+omMcp
俺のゲームギアは、画面がキズだらけだった。
445 NAME OVER 02/09/24 00:41 ID:???
俺のゲームギアは、画面のプラスチック(?)が
パカパカ外れる仕様になっていた。
パカパカ外れる仕様になっていた。
448 NAME OVER 02/09/24 11:31 ID:q0oQRS/D
ゲーム機の性能なんてよく分からない厨房時代、
MDで人気のあるソフトはGGにも移植されていたから
バーチャレーシングも当然移植されるものだろうと思ってたっけ。
MDで人気のあるソフトはGGにも移植されていたから
バーチャレーシングも当然移植されるものだろうと思ってたっけ。
458 NAME OVER 02/09/27 04:30 ID:???
個人的にベアナックル2はMD版より好き。
確かにMD版も面白いんだけどステージが長くてダレる。
それに比べてGG版は適度に短くて遊びやすい。
確かにMD版も面白いんだけどステージが長くてダレる。
それに比べてGG版は適度に短くて遊びやすい。
472 NAME OVER 02/10/03 13:55 ID:3+Cv8lRi
GGのシャイニングフォース最終作のエンディングがGG史上一番キレイな
グラフィックだと思う。文字がきらきらゆらゆら流れるし。
グラフィックだと思う。文字がきらきらゆらゆら流れるし。
481 NAME OVER 02/10/09 13:02 ID:VXNxUATu
GGハカセット引っこ抜きOR半挿し
で裏技ができて嬉しい。
バスターファイトでやったら
エイリアンが使えるようになって
「俺のカセットだけだ」って思った。
他にもベアナックル2なら海外版タイトルになるよ。
で裏技ができて嬉しい。
バスターファイトでやったら
エイリアンが使えるようになって
「俺のカセットだけだ」って思った。
他にもベアナックル2なら海外版タイトルになるよ。
582 NAME OVER 03/01/06 23:23 ID:???
ゲーム屋においてあった新作ゲーギアソフトのカタログ
(ロイヤルストーン・シルヴァンテイルあたりが掲載されていた)の
懸賞をだして「ぷよぷよ通」があたったこと。
今でも忘れない
(ロイヤルストーン・シルヴァンテイルあたりが掲載されていた)の
懸賞をだして「ぷよぷよ通」があたったこと。
今でも忘れない
584 NAME OVER 03/01/07 21:27 ID:Hcaltq7z
ほんの一時期メガドライブソフトの発売本数を上回った時には
かなり笑った。
かなり笑った。
588 NAME OVER 03/01/08 19:22 ID:???
GGで「これは面白い」って言えるRPG教えて下さい
592 NAME OVER 03/01/08 21:51 ID:???
>>588
超マジレスするとシルヴァンテイルとシャダムクルセイダー。
エターナルレジェンドも面白いけど、ちょいストレス溜まりすぎなので次点。
超マジレスするとシルヴァンテイルとシャダムクルセイダー。
エターナルレジェンドも面白いけど、ちょいストレス溜まりすぎなので次点。
677 NAME OVER 03/01/16 13:21 ID:???
メガFANでエターナルレジェンドの記事見た時は
本当に嬉しかった。
やっとギアにも大作RPGが出るってことで
まだその時は開発中でタイトルも「ミレニアム(仮称)」だった
本当に嬉しかった。
やっとギアにも大作RPGが出るってことで
まだその時は開発中でタイトルも「ミレニアム(仮称)」だった
719 NAME OVER 03/01/17 21:16 ID:???
結構発売中止になったソフトも多かったよね
発売日未定の欄にたくさん書いてあったから「こりゃ今後も出まくる」
と思いきや、いつのまにか消えてた・・・
発売日未定の欄にたくさん書いてあったから「こりゃ今後も出まくる」
と思いきや、いつのまにか消えてた・・・
812 NAME OVER 03/01/27 17:11 ID:???
ワールドダービーとSDガンダムの2つだけ異常にハマった
917 NAME OVER 03/02/19 19:46 ID:ia59dW/V
昔コーラの懸賞で赤いゲームギアとソフト一本貰いますた。
924 NAME OVER 03/02/21 14:47 ID:???
ぎゅわんぶらぁ自己中心派はキャラも多くてよかった
けど敵がテンパイすると捨て牌が途端におそくなるので丸分かり・・・
けど敵がテンパイすると捨て牌が途端におそくなるので丸分かり・・・
855 NAME OVER 03/02/08 01:09 ID:mAIYcUvI
ドラえもんが「セガ」って喋るやつあったよね

G-LOGが好きだったんだけど
終盤ムチャクチャな難易度になるんだよねあれ
結局クリアできなかった

ゴールデンアックスはめんどくせえ死にゲーだったな
RPG風にした意味はあんま無かった

魔導物語っで喋りまくっててびっくりした思い出
おまけ ゲームギア ROM LIST 01
この記事へのコメント
[50300] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2018/10/23 22:58:29
あの時代でカラーの携帯機なんて今でも信じられない
しかもだいぶ後に出たゲームボーイカラーより映像きれいだったし
しかもだいぶ後に出たゲームボーイカラーより映像きれいだったし
[50301] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2018/10/23 23:05:17
俺初テレビ
[50303] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2018/10/24 01:35:01
オーパーツ的な携帯機なのは間違いないな
とにかくドットアニメーションが綺麗だった
ソニックやったときは感動したもんだ
ゲーム界のジオン公国だった頃のセガは美しかった・・・
とにかくドットアニメーションが綺麗だった
ソニックやったときは感動したもんだ
ゲーム界のジオン公国だった頃のセガは美しかった・・・
[50307] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2018/10/24 05:46:39
PCエンジンと同じくボタンの少なさが不自由さを感じた
対戦格ゲーやRPGも容赦なく出すあたり、力の入れようは伺えたが
100メガショックのサムスピはさすがに「無理すんな!」と思った
対戦格ゲーやRPGも容赦なく出すあたり、力の入れようは伺えたが
100メガショックのサムスピはさすがに「無理すんな!」と思った
[50320] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2018/10/24 23:15:12
92-93年はほとんどセガ製ソフトだけでもう終わりかと思ったけど
94年からサードもちょっと増えて結構もちこたえたね
94年からサードもちょっと増えて結構もちこたえたね
[50333] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2018/10/25 19:05:06
海外で同性能のセガマスターシステムが生き残ってたからそこそこタイトルが出せたというのもある
海外向けの劣化移植がそのままゲームギアでも出てた
海外向けの劣化移植がそのままゲームギアでも出てた
[50342] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2018/10/26 05:28:36
TVチューナー付き白GG持ってたなあ
電波環境のせいかあまり映りが良くなかったけど・・・
震災のドタドタ時に捨てちゃった
記事よんだら今さらやりたくなったわ
電波環境のせいかあまり映りが良くなかったけど・・・
震災のドタドタ時に捨てちゃった
記事よんだら今さらやりたくなったわ
Social & Relationship
おすすめ記事
みんなが見てる人気記事ランキング
カラーとしては高水準だったがやっぱ燃費がね…
アダプタさしてやってたわ。