RSS & 過去記事検索
「バーチャファイター」はどうして衰退したの?

百円玉で殴り合っていた時代も今は昔。
3 NAME OVER 2013/09/23(月) 12:03:04.82 ID:tDNIXJX40
ジャッキーとラウが強すぎた
9 NAME OVER 2013/09/23(月) 12:05:22.22 ID:58YiXcE90
硬派路線で地味になり、おもしろさはともかく鉄拳に人口で抜かれ
猿みたいな女追加してテコ入れしたけど、時既にお寿司
バーチャ人口が多いゲーセン以外だと、誰もいない筐体に
センターモニターから実況だけがハイテンションで鳴り響いてる異様空間に
猿みたいな女追加してテコ入れしたけど、時既にお寿司
バーチャ人口が多いゲーセン以外だと、誰もいない筐体に
センターモニターから実況だけがハイテンションで鳴り響いてる異様空間に
14 NAME OVER 2013/09/23(月) 12:07:02.74 ID:lhvDcqjS0
マニアック化する格ゲーの象徴のようなシリーズだった
15 NAME OVER 2013/09/23(月) 12:07:37.08 ID:fWuu8+Km0
鈴木裕がいなくなって、普通のコンボゲーみたいになったからな。
26 NAME OVER 2013/09/23(月) 12:09:20.27 ID:DFIg0Mrp0
バーチャレーシング、バーチャファイターときて
新作のバーチャロンは麻雀ゲームとばかり思ってたあの頃
新作のバーチャロンは麻雀ゲームとばかり思ってたあの頃
32 NAME OVER 2013/09/23(月) 12:10:29.01 ID:xqAYL0EW0
格ゲーブームの瞬間最大風速はバーチャ2が最強
49 NAME OVER 2013/09/23(月) 12:17:04.29 ID:MWp0qZuZ0
3でカードを導入して、あれ自体はそれなりに好評だったけど
一気に入りにくい世界になったかもな
一気に入りにくい世界になったかもな
50 NAME OVER 2013/09/23(月) 12:17:18.81 ID:nwB3S2Ic0
3をセガサターンに移植出来なかったから
54 NAME OVER 2013/09/23(月) 12:19:19.10 ID:2MSYQWWq0
よく2が最高とか言われてるけど、俺は1が一番はまったわ
あれくらい単純な方がいいんだよ
あれくらい単純な方がいいんだよ
78 NAME OVER 2013/09/23(月) 12:29:27.25 ID:eY29A/pZ0
>>54
アキラの首の隙間から雲が見えててシブかったよな
1はコマンドがシビアで技が出にくかった
3はバランス良かったがアンジュや避けボタンいらなかった
4で全キャラの動かし方覚える気力がなくなって
オラは完全に落ちこぼれた
2はアキラ強すぎてバランス悪かったが、一番盛り上がってた
アキラの首の隙間から雲が見えててシブかったよな
1はコマンドがシビアで技が出にくかった
3はバランス良かったがアンジュや避けボタンいらなかった
4で全キャラの動かし方覚える気力がなくなって
オラは完全に落ちこぼれた
2はアキラ強すぎてバランス悪かったが、一番盛り上がってた
57 NAME OVER 2013/09/23(月) 12:21:59.56 ID:/ZZyNNgx0
4から分からん殺し多すぎ
59 NAME OVER 2013/09/23(月) 12:23:21.51 ID:3nHLcDa+P
でも、バーチャ2.1の時は完全にストリートファイターなんて凌駕してたよね。
バーチャ2>>>>>>越えられない壁>>鉄拳>スト2>あとの雑魚
こんな感じのブームだった。
バーチャ2>>>>>>越えられない壁>>鉄拳>スト2>あとの雑魚
こんな感じのブームだった。
63 NAME OVER 2013/09/23(月) 12:24:49.31 ID:ef0/45nr0
バーチャにしか無かった映像美が
もはやどこにでもあるものになってしまい
ありふれたその他大勢のゲームのひとつになってしまった
もはやどこにでもあるものになってしまい
ありふれたその他大勢のゲームのひとつになってしまった
69 NAME OVER 2013/09/23(月) 12:26:25.40 ID:0OyYsaXu0
ここで一句
PPK PPPK PPK
PPK PPPK PPK
71 NAME OVER 2013/09/23(月) 12:27:29.82 ID:nD+BR+o70
声の大きいごく一部のユーザーを相手にしすぎた
全ての格ゲーに言えることだけどな
全ての格ゲーに言えることだけどな
75 NAME OVER 2013/09/23(月) 12:28:12.52 ID:PKijZ1450
2の大騒ぎを見た後だけに3のコケっぷりが際立ってた
83 NAME OVER 2013/09/23(月) 12:30:11.86 ID:BOl6hI5z0
3でこけたからだろ
アンジュレーションや横移動とかいらなかった
アンジュレーションや横移動とかいらなかった
98 NAME OVER 2013/09/23(月) 12:38:10.98 ID:LheEa86R0
2を超えるものを作れなかった
これ
これ
100 NAME OVER 2013/09/23(月) 12:38:48.05 ID:yn1m7oOB0
VFが廃れた理由
・ボタンガード
・家庭用の受け皿だったサターン、ドリキャスが失速したから
・マニアゲー
・鉄拳の方が攻めのリターンが強く爽快感がある
・50円で稼働してるところがほとんどない
・ボタンガード
・家庭用の受け皿だったサターン、ドリキャスが失速したから
・マニアゲー
・鉄拳の方が攻めのリターンが強く爽快感がある
・50円で稼働してるところがほとんどない
105 NAME OVER 2013/09/23(月) 12:39:17.05 ID:g9kAEcr30
斜め移動が要らんかったんや
より人を選ぶようになってった
より人を選ぶようになってった
108 NAME OVER 2013/09/23(月) 12:40:00.26 ID:YcHSqGEY0
G+K 1フレーム以内にGを離す
114 NAME OVER 2013/09/23(月) 12:42:57.91 ID:4KRuDo060
3からの操作感覚のズレが致命傷だと思ってる。
あと各キャラの構えが多過ぎ。
おまけなら良いけど使わないと勝てないじゃん。
あと各キャラの構えが多過ぎ。
おまけなら良いけど使わないと勝てないじゃん。
117 NAME OVER 2013/09/23(月) 12:44:02.43 ID:7prDvyXH0
途中からコンボゲーになった印象があって
鉄拳との差異が分かりづらくなったというか
しかも爽快感みたいなのでいったら鉄拳のほうが上だし、
存在意義どこにあんの?みたいな
鉄拳との差異が分かりづらくなったというか
しかも爽快感みたいなのでいったら鉄拳のほうが上だし、
存在意義どこにあんの?みたいな
121 NAME OVER 2013/09/23(月) 12:45:03.38 ID:iArJnrFt0
一撃の爽快感が減ってペチペチコンボゲー化した
128 NAME OVER 2013/09/23(月) 12:47:36.59 ID:58YiXcE90
バーチャ人口多くないのに
あの巨大筐体入れちゃった田舎のゲーセンとか悲惨なことなってたな
あの巨大筐体入れちゃった田舎のゲーセンとか悲惨なことなってたな
205 NAME OVER 2013/09/23(月) 13:20:28.60 ID:EK4J87rB0
>>128
あれってプレイ料金から何割か徴収してんじゃなかいの?
あれってプレイ料金から何割か徴収してんじゃなかいの?
210 NAME OVER 2013/09/23(月) 13:22:07.20 ID:iArJnrFt0
>>205
セガ税方式な、これも止め刺したな
1プレイ100円じゃ割に合わなさすぎる
対戦して30秒で終了とかアホかw
セガ税方式な、これも止め刺したな
1プレイ100円じゃ割に合わなさすぎる
対戦して30秒で終了とかアホかw
153 NAME OVER 2013/09/23(月) 12:55:59.69 ID:a2+E9yVV0
4のカードでついていけなくなった
何勝何敗とか
何勝何敗とか
156 NAME OVER 2013/09/23(月) 12:58:51.55 ID:Elr/bUx10
レゴブロックな見た目を捨てたからだろ。
今の絵を見てヴァーチャと分かる奴はプレイヤーだけ
今の絵を見てヴァーチャと分かる奴はプレイヤーだけ
163 NAME OVER 2013/09/23(月) 13:00:54.44 ID:112jNfKf0
ゲーセンで働いてたが一部の客除いてみんな鉄拳に流れていった
164 NAME OVER 2013/09/23(月) 13:01:46.27 ID:G3qtXx8A0
初心者→中級者になるまでの過程が4あたりから完全に崩れた
つまり初心者狩り比率>新規顧客比率になってしまった
俺は3で大会に優勝するほどの腕だったけど
カードシステム導入以降やってないな
つまり初心者狩り比率>新規顧客比率になってしまった
俺は3で大会に優勝するほどの腕だったけど
カードシステム導入以降やってないな
176 NAME OVER 2013/09/23(月) 13:09:06.03 ID:o9kTQXoU0
3で離れたやつ多かったな
初期は適当がちゃがちゃでも勝てるとか
開始ハードル低かったのにな
初期は適当がちゃがちゃでも勝てるとか
開始ハードル低かったのにな
180 NAME OVER 2013/09/23(月) 13:09:50.77 ID:+kUe+BKO0
3で変な方向にいって失敗したのが痛い
相撲取りとか避け強化とか
2までのキレのある爽快な技の掛け合いが一番だった
相撲取りとか避け強化とか
2までのキレのある爽快な技の掛け合いが一番だった
181 NAME OVER 2013/09/23(月) 13:09:54.97 ID:a19Z9WiM0
・毎回、家庭用が出るのが遅かった
・ガチ対戦向けの家庭用で、一般の人が買うようなものではなかった
・結果、ユーザーを増やさず育てず、そのまま衰退していった
・ガチ対戦向けの家庭用で、一般の人が買うようなものではなかった
・結果、ユーザーを増やさず育てず、そのまま衰退していった
192 NAME OVER 2013/09/23(月) 13:13:32.04 ID:Sskro8mZ0
鉄拳のケレン味に負けた、そう思ってる
203 NAME OVER 2013/09/23(月) 13:19:27.12 ID:94uZI57w0
ゲーセンでバーチャ2やファイティングバイパーズやってた頃が一番楽しかったな
あれ以降軸移動だのほとんどの技が途中でキャンセル出来るだの
いらんシステム増やしていってついていけなくなったわ
あれ以降軸移動だのほとんどの技が途中でキャンセル出来るだの
いらんシステム増やしていってついていけなくなったわ
204 NAME OVER 2013/09/23(月) 13:19:28.45 ID:hOSrHZty0
売れるに従ってCPU戦もアホみたいに難易度上がって行ったからな
お見合い状態からどのボタン押しても超反応で反撃が入ってきて
自分が殴られるボタンを押してる感覚になる時があった
お見合い状態からどのボタン押しても超反応で反撃が入ってきて
自分が殴られるボタンを押してる感覚になる時があった
437 NAME OVER 2013/09/23(月) 20:26:44.35 ID:G3Z/TEeg0
>>204
自分が殴られるボタンワロタw
自分が殴られるボタンワロタw
220 NAME OVER 2013/09/23(月) 13:34:28.10 ID:xDWeeVig0
VF.NETの臭い実況がもうダメだ
237 NAME OVER 2013/09/23(月) 13:44:39.37 ID:QBd7n/ym0
ゲーム的には3tbまで。グラフィック、デザインとしては2.1まで。
人がごっそり(?)抜けてデザイナーが糞になって終わる一方。
5のデモのそのあまりのダサさに泣きそうになったわw
人がごっそり(?)抜けてデザイナーが糞になって終わる一方。
5のデモのそのあまりのダサさに泣きそうになったわw
243 NAME OVER 2013/09/23(月) 13:48:03.55 ID:QBd7n/ym0
初代と2は今見ても美しい。見てくれだけじゃなく動きも。
バーチャファイターキッズ→CGポートレート(SS)の流れで
嫌な予感はしていた。特にCGは下手くそすぎて笑えるレベル。
バーチャファイターキッズ→CGポートレート(SS)の流れで
嫌な予感はしていた。特にCGは下手くそすぎて笑えるレベル。
390 NAME OVER 2013/09/23(月) 17:35:24.16 ID:7vpWKCQW0
>>243
ジャッキーの歌今でも覚えてるわ
当時中学生でジャッキー使ってたからつい買ってしまった
兄貴と2人で正座して聴いた
ジャッキーの歌今でも覚えてるわ
当時中学生でジャッキー使ってたからつい買ってしまった
兄貴と2人で正座して聴いた
265 NAME OVER 2013/09/23(月) 14:18:52.71 ID:yn1m7oOB0
鉄拳4でコケてる間にバーチャ4は盛り上がってたけど(国内限定だが)
そのVF4をマイナーチェンジでいつまでも延命させてたのが良くなかった
あとVF5はセガに通信料1プレイ30円取られるせいで
ゲーセンに嫌われてたのも良くなかった
そのVF4をマイナーチェンジでいつまでも延命させてたのが良くなかった
あとVF5はセガに通信料1プレイ30円取られるせいで
ゲーセンに嫌われてたのも良くなかった
293 NAME OVER 2013/09/23(月) 14:52:33.40 ID:klNyjujt0
3はシステムは意欲的だけどグラフィックでこけたのが痛かったな
4以降は必死に延命処置を施してるだけという印象
コンセプターがいなくなったゲームってどうしても迷走しちゃうよな
4以降は必死に延命処置を施してるだけという印象
コンセプターがいなくなったゲームってどうしても迷走しちゃうよな
307 NAME OVER 2013/09/23(月) 15:05:17.59 ID:jNnZKtaH0
2の完成度が高すぎて3以降は何かイマイチ
309 NAME OVER 2013/09/23(月) 15:07:44.93 ID:ezpxQVe7i
3tbで全キャラ下方修正
更に攻撃当てても不利で相手にターンが移るとか
爽快感をとことん削ったせいでほとんどが鉄拳に行っちゃった
更に攻撃当てても不利で相手にターンが移るとか
爽快感をとことん削ったせいでほとんどが鉄拳に行っちゃった
312 NAME OVER 2013/09/23(月) 15:15:10.60 ID:uhYtCUBX0
2ぐらいまでの単純さだったら良かったのにな。
マニアとしか向き合わなかった結果、格ゲー全死亡の一翼を担った。
マニアとしか向き合わなかった結果、格ゲー全死亡の一翼を担った。
331 NAME OVER 2013/09/23(月) 15:45:30.69 ID:bwOogZET0
3で爽快感無くなって案の定コケたのがな
その頃格ゲーブームも下り坂だったしセガ自体苦しんでたから
余計に落ち目な印象ついた
その頃格ゲーブームも下り坂だったしセガ自体苦しんでたから
余計に落ち目な印象ついた
337 NAME OVER 2013/09/23(月) 16:05:10.31 ID:AuclTn1a0
3のDC版がクソ過ぎた
対戦モードが間に合わなかったからってそのまま発売するなよ
対戦モードが間に合わなかったからってそのまま発売するなよ
384 NAME OVER 2013/09/23(月) 17:31:35.18 ID:/e37nyCs0
構えだの余計なもん入れすぎた、
続けてるプレイヤーでもすぐには全てのキャラの習得が困難な物を
新規や興味持った他ゲープレイヤーがまともに弄れる訳もなく
プレイヤーが求めてる時期に作品がリリースされない、
家庭用なんかもフォローもおっそい
出涸らし通り越してプレイヤーが飽きて去った後に
いつも出してくる囲い込みの遅さ意識の薄さ
続けてるプレイヤーでもすぐには全てのキャラの習得が困難な物を
新規や興味持った他ゲープレイヤーがまともに弄れる訳もなく
プレイヤーが求めてる時期に作品がリリースされない、
家庭用なんかもフォローもおっそい
出涸らし通り越してプレイヤーが飽きて去った後に
いつも出してくる囲い込みの遅さ意識の薄さ
431 NAME OVER 2013/09/23(月) 19:59:24.09 ID:zaL3pedVi
初めてプレイした時は感動したな
ガードボタンには最後までなれる事はなかったが
バーチャはなんかプロみたいな人たちが占領してて
普通の人が興味持っても遊べなかったのが
衰退の原因だと思う
ガードボタンには最後までなれる事はなかったが
バーチャはなんかプロみたいな人たちが占領してて
普通の人が興味持っても遊べなかったのが
衰退の原因だと思う
467 NAME OVER 2013/09/23(月) 21:59:39.54 ID:eY29A/pZ0
コンボメインだと読み合いの要素薄れて作業っぽくなるわな
509 NAME OVER 2013/09/24(火) 01:08:21.53 ID:qc2WtUZU0
簡単操作で技が出るのを売りにしてたのに
避け投げ抜け、ガード投げ抜けみたいなのを
製作側が肯定した続編作ったからだな
避け投げ抜け、ガード投げ抜けみたいなのを
製作側が肯定した続編作ったからだな
521 NAME OVER 2013/09/24(火) 06:44:33.26 ID:mBrju1zm0
VFと鉄拳、昔は見た目やゲーム性にかなりの差があったが
今はDOAも含めて皆似たような感じになってるな
今はDOAも含めて皆似たような感じになってるな
533 NAME OVER 2013/09/24(火) 09:53:50.27 ID:GPtlEYJci
3でモッサリ化、コンボゲー化。グラも時代について行けず。
4は2のモドキだけど内容は3、5も同じ。
声のでかい一部マニアにおもねって進路をあやまった感じだわ。
結局1、2が傑出してただけ、ある意味奇跡の産物。
特に2はオーパーツレベルの出来だったな・・・
4は2のモドキだけど内容は3、5も同じ。
声のでかい一部マニアにおもねって進路をあやまった感じだわ。
結局1、2が傑出してただけ、ある意味奇跡の産物。
特に2はオーパーツレベルの出来だったな・・・
552 NAME OVER 2013/09/24(火) 11:19:35.33 ID:/XNFlGWZ0
バーチャ2のすごいところは
肘、しゃがパンチ、投げ
これだけでも戦えるところ
もともとシンプルな操作がうりのはずだったのに
本当どうしてこうなっただわ
マニアがゲームをダメにした典型だよ、バーチャは
肘、しゃがパンチ、投げ
これだけでも戦えるところ
もともとシンプルな操作がうりのはずだったのに
本当どうしてこうなっただわ
マニアがゲームをダメにした典型だよ、バーチャは
563 NAME OVER 2013/09/24(火) 11:40:45.29 ID:rs+NTUvL0
>>552
しゃがみには肘(中段)でよろめかせて、PK→ダウン攻撃
肘を警戒して立たせたら投げ→ダウン攻撃
相手の技の出鼻をしゃがみPで潰す
読みが強い奴はこれだけで勝てるんだもんなぁ
まぐれで負けるからマニアには嫌われそうなバランスだが
しゃがみには肘(中段)でよろめかせて、PK→ダウン攻撃
肘を警戒して立たせたら投げ→ダウン攻撃
相手の技の出鼻をしゃがみPで潰す
読みが強い奴はこれだけで勝てるんだもんなぁ
まぐれで負けるからマニアには嫌われそうなバランスだが
557 NAME OVER 2013/09/24(火) 11:32:13.83 ID:dg6O8ejx0
ゲームバランス的に破綻してた2がウケて、
逆にバランス調整に気を使った3tb以降がウケなかったってのは皮肉だな
逆にバランス調整に気を使った3tb以降がウケなかったってのは皮肉だな
611 NAME OVER 2013/09/24(火) 20:27:34.74 ID:oB6Inovt0
3は惜しかったと思う
高低差でコンボのランダム性が叩かれるけど
今となってみればコンボゲーに安易にならない為だったのではないだろうか
ただ避けボタンとシャガダのキャンセル組み合わせた変な移動は
その後複雑化する要因だったし修正すべきだった
あと根本的になんか重いのか遅い感じなのが悪かった
ようするに3のステージとキャラで2の動きのを今出してほしい
高低差でコンボのランダム性が叩かれるけど
今となってみればコンボゲーに安易にならない為だったのではないだろうか
ただ避けボタンとシャガダのキャンセル組み合わせた変な移動は
その後複雑化する要因だったし修正すべきだった
あと根本的になんか重いのか遅い感じなのが悪かった
ようするに3のステージとキャラで2の動きのを今出してほしい
623 NAME OVER 2013/09/25(水) 02:08:27.98 ID:jw9LEF9A0
4くらいでダレてやらなくなったな
5?何それ
昔はどこのゲーセンに行っても置いてあったのに
5くらいからどんどん見なくなっていったな
プレイしてる奴も一部の連中だけって感じやった
5?何それ
昔はどこのゲーセンに行っても置いてあったのに
5くらいからどんどん見なくなっていったな
プレイしてる奴も一部の連中だけって感じやった
664 NAME OVER 2013/09/25(水) 09:55:12.78 ID:Sn/rTJ950
VFネットが諸悪の根源
コスチュームや髪型変更ってキャラをボコるだけ
最終的に何のキャラか分からなくなるくらいコスプレ化した
あんなの初心者がキャラ判別も出来ない
コスチュームや髪型変更ってキャラをボコるだけ
最終的に何のキャラか分からなくなるくらいコスプレ化した
あんなの初心者がキャラ判別も出来ない
673 NAME OVER 2013/09/25(水) 11:41:25.05 ID:gp9HUa7v0
>>664
それそれ。その頃から専門学校レベルのセンスにまで落ちてきたと思う。
それそれ。その頃から専門学校レベルのセンスにまで落ちてきたと思う。
686 NAME OVER 2013/09/25(水) 17:38:01.39 ID:3/+lDPdT0
>>664
しかもあの頃はカード持ってないような奴は対戦入って来るな、とか
コスプレ段位マニアたち言ってたからなあ
そりゃあ廃れるわ
しかもあの頃はカード持ってないような奴は対戦入って来るな、とか
コスプレ段位マニアたち言ってたからなあ
そりゃあ廃れるわ
680 NAME OVER 2013/09/25(水) 17:12:38.21 ID:CKPUZLlyi
捌きのせいで廃れたと思っている
相手の技全部覚えないとろくに手出せないのがキツイ
相手の技全部覚えないとろくに手出せないのがキツイ
707 NAME OVER 2013/09/26(木) 10:02:46.47 ID:drQMilwe0
evoまでは客かなりいたぞ。そしてFTで「あれ?」って感じになって
5で息の根を止めた
5で息の根を止めた
708 NAME OVER 2013/09/26(木) 10:03:44.87 ID:uFwlE+rR0
後発キャラが思い出せないくらい空気だから
716 NAME OVER 2013/09/26(木) 10:48:47.71 ID:r8TL4Rzr0
シリーズ重ねるごとに
グラフィックはリアルになってったけど
ヘンなエフェクトが出るようになってから
逆にリアリティ失せたんだよな。
グラフィックはリアルになってったけど
ヘンなエフェクトが出るようになってから
逆にリアリティ失せたんだよな。

格ゲーはシミュレーター化すると駄目らしいな

ガッガッジャキーン!っていう
特徴的なバーチャのヒット音が次第に弱々しくなって
BGMに埋もれるまでになっちゃったからじゃないかな

アーケードで華々しい成果を上げた分
家庭用ならではの遊びを取り入れるのが遅かった気がする
当時 DOAが最初にアーケードを切って笑われてたけど 結果は
おまけ バーチャファイターの歴史
この記事へのコメント
[47526] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2018/05/11 21:42:37
俺も3からやらなくなったな
システム面はともかく新キャラやグラにも魅力を感じなかった
他にやる格ゲーにも不足してなかったし、チャロンもあった
システム面はともかく新キャラやグラにも魅力を感じなかった
他にやる格ゲーにも不足してなかったし、チャロンもあった
[47528] 名前:ななし 投稿日:2018/05/11 22:45:30
おっさん世代には不評なんだな
当時中坊だった俺にはVF5はバカ受けだったよ
当時中坊だった俺にはVF5はバカ受けだったよ
[47530] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2018/05/12 01:25:33
バーチャそのものだけの原因じゃねーよ
5の時の大会参加者数はスト系含めて他タイトルを2桁くらい引き離してた
元々格ゲー冬の時代に突入してて、そっからSEGA本体の経営悪化で斜陽してオワ
もしSEGAがコケてなければ続編もどこかのタイミングで出て今の格ゲー大会のラインナップに間違いなく入ってる
5の時の大会参加者数はスト系含めて他タイトルを2桁くらい引き離してた
元々格ゲー冬の時代に突入してて、そっからSEGA本体の経営悪化で斜陽してオワ
もしSEGAがコケてなければ続編もどこかのタイミングで出て今の格ゲー大会のラインナップに間違いなく入ってる
[47531] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2018/05/12 01:36:31
3は運の要素が大き過ぎた。格ゲーやってる奴の「オレは他のオタクと違うから。」みたいな感じも気持ち悪かった。それ以降は、ビデオゲーム文化の衰退と比例して駄目になって行っただけ。
[47532] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2018/05/12 01:37:18
バーチャ5以降に言及している人が少ないな。やってないんじゃないか?5FSはすげえ面白いし、グラフィックなんか今でも全然通用するぞ
5はイケてるんだよ
5はイケてるんだよ
[47534] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2018/05/12 04:56:49
むしろファイティングバイパーズの方向伸ばしていったほうがまだ生き残れたのかな・・・?
[47536] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2018/05/12 07:37:16
池袋でたまたま池サラさんと対戦したのは良い思い出。
[47539] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2018/05/12 09:30:20
懐かしい
当時は有名なプレーヤーがいたね
あれはe-sportsの始まりだったのかな
当時は有名なプレーヤーがいたね
あれはe-sportsの始まりだったのかな
[47540] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2018/05/12 10:27:30
一撃の爽快感や読み合いが楽しいゲームからコンボゲー化により脳汁が出なくなったよね。
[47547] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2018/05/12 20:56:16
相手が打撃で来るのか投げで来るのか、それともガード?しゃがみ?
どれで来るか読めたときにきっちり反撃できるのが気持ちいいゲームだったな
3はダメだったな。サラのコンボサマーの後の謎のもっさりとか何やねんと
どれで来るか読めたときにきっちり反撃できるのが気持ちいいゲームだったな
3はダメだったな。サラのコンボサマーの後の謎のもっさりとか何やねんと
[47549] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2018/05/12 21:55:54
ゲーセンでバイトしてた時、鉄拳とバーチャどっちを多く入れようか?ってなって鉄拳タッグが人気だったから鉄拳4を多めに入れたら大参事だった
4の時はバーチャ人気凄かったがなぁ
4の時はバーチャ人気凄かったがなぁ
[47550] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2018/05/12 21:58:57
シリーズ育てられないセガにしては頑張ったほうやろ
[47566] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2018/05/13 21:12:53
3D格闘ゲームはトバル2で充分お腹いっぱいになった
Social & Relationship
おすすめ記事
みんなが見てる人気記事ランキング
家庭版鉄拳はファイナルファイトみたいのでガチャガチャやってるだけでも楽しめた