RSS & 過去記事検索
ゲーム開発者って1日12時間労働休日無し残業代ゼロってマジ?

そして翌朝、辞表を出した。
14 NAME OVER 2011/07/07(木) 12:49:48.77 ID:DoeVzzUm0
ゲーム業界は日本も海外も同じ
環境ヤバい
環境ヤバい
13 NAME OVER 2011/07/07(木) 12:49:38.36 ID:M3UxA7lv0
そんなに急いで
新作を出してくれなくてもいいのに。
新作を出してくれなくてもいいのに。
21 NAME OVER 2011/07/07(木) 12:51:15.18 ID:nGNwL1py0
ゲームはハード選択ミスで良作が埋もれたりもするから、
媒体として効率が悪い
媒体として効率が悪い
33 NAME OVER 2011/07/07(木) 12:53:16.52 ID:oqAltsgSO
なんで潰れずに生き残ってるのか理解できないメーカーも多いよな
34 NAME OVER 2011/07/07(木) 12:53:29.69 ID:Va1gWxI8O
裁量労働ってのがほとんどサービス残業を容認してる
労働所員監査入れよ
労働所員監査入れよ
38 NAME OVER 2011/07/07(木) 12:54:17.10 ID:OjW3UvJI0
若くして引退した連中はどこにいったんだろ
やっぱゲーム業界じたい引退しちゃったのかな
やっぱゲーム業界じたい引退しちゃったのかな
45 NAME OVER 2011/07/07(木) 12:55:34.66 ID:1E6BhvVZO
労基が仕事しねえから無法状態なんだろ
48 NAME OVER 2011/07/07(木) 12:55:46.36 ID:icm1mgmP0
大量のクソゲーを素人レベルのオタク連中が作ってるんだから
安月給過酷労働なのは当たり前だろ
安月給過酷労働なのは当たり前だろ
58 NAME OVER 2011/07/07(木) 12:58:04.72 ID:rri3OXV+0
心に余裕のない状態で作ったゲームだから面白くないんだろうな。
69 NAME OVER 2011/07/07(木) 12:59:44.35 ID:5t3wF17m0
ゲーム業界も中間搾取が激しくて末端の奴隷が死にかけなんだろう
71 NAME OVER 2011/07/07(木) 13:00:03.14 ID:v/BtYNZF0
過酷な労働してても
経営者は知らん顔してるわけだろ?
どう考えても会社を経営する資格ないぞ
経営者は知らん顔してるわけだろ?
どう考えても会社を経営する資格ないぞ
80 NAME OVER 2011/07/07(木) 13:01:29.81 ID:u2D4eHao0
IT系はこんなのばかりだろ
俺も最大で週80時間残業とかあった。もちろん缶詰
体調崩してその月は200時間の残業でフィニッシュだったが
俺も最大で週80時間残業とかあった。もちろん缶詰
体調崩してその月は200時間の残業でフィニッシュだったが
82 NAME OVER 2011/07/07(木) 13:01:47.46 ID:amRgedIt0
ゲーム土方・・・
84 NAME OVER 2011/07/07(木) 13:02:24.95 ID:Va1gWxI8O
あと口だけ企画職が増えて実制作出来る社員が減っているのも問題
95 NAME OVER 2011/07/07(木) 13:03:40.03 ID:G7BMnVCx0
えりかとさとるの夢冒険だったっけ。
元祖西遊記スーパーモンキー大冒険だったっけ。
まあ、そんな感じなんだろうな。
元祖西遊記スーパーモンキー大冒険だったっけ。
まあ、そんな感じなんだろうな。
98 NAME OVER 2011/07/07(木) 13:04:42.08 ID:DmKLDDtWO
俺も週100時間働いてたよ
1年半くらいで身体壊れたね
1年半くらいで身体壊れたね
111 NAME OVER 2011/07/07(木) 13:07:03.08 ID:oORyAh+9O
日付変更前に帰れるとかどんだけ贅沢なんだよ
120 NAME OVER 2011/07/07(木) 13:08:48.43 ID:tBilkZNv0
会社と言う名前の強制労働施設になってるよな現状
121 NAME OVER 2011/07/07(木) 13:08:55.49 ID:UzyFZcsK0
最近のゲームがつまらないわけだ
作ってる側が苦悩して作ってるとこっちまでつまらなくなる
作ってる側が苦悩して作ってるとこっちまでつまらなくなる
123 NAME OVER 2011/07/07(木) 13:09:33.05 ID:auxuSUCp0
プログラマの場合それに没頭できる素敵な環境なら
好きな人にとっちゃ12時間とかあっという間です
好きな人にとっちゃ12時間とかあっという間です
124 NAME OVER 2011/07/07(木) 13:09:40.77 ID:7CV4VuyBO
奴隷だってもうちょっと待遇いいんじゃないか?
フリーで本人が好きでやってるなら良いけど
労基署は何を遊んでるんだ?
相変わらず行政は役に立たないな
フリーで本人が好きでやってるなら良いけど
労基署は何を遊んでるんだ?
相変わらず行政は役に立たないな
125 NAME OVER 2011/07/07(木) 13:09:45.64 ID:cT549yo80
最初っから無理な納期なんだよ。
計画倒れを力技で何とかしようとするから無理がでる。
一言でいえば「マネージャーがクズ」
計画倒れを力技で何とかしようとするから無理がでる。
一言でいえば「マネージャーがクズ」
131 NAME OVER 2011/07/07(木) 13:11:16.79 ID:pQ3MNtJh0
労働時間はともかく残業代でないのはきついな
過労死するほど残業しても無駄死にという
過労死するほど残業しても無駄死にという
146 NAME OVER 2011/07/07(木) 13:14:25.79 ID:Bnu0DSJw0
こういう人達やアニメーターの待遇を良くしないと
(良くというか、労働基準法にのっとってちゃんと整備してやらないと)
10年後日本のクリエーターは激減してるかもね・・・・
(良くというか、労働基準法にのっとってちゃんと整備してやらないと)
10年後日本のクリエーターは激減してるかもね・・・・
149 NAME OVER 2011/07/07(木) 13:15:03.33 ID:q7TZ81MOO
友人がゲームアプリ制作してる会社に就職して内定当初は喜んでたけど、
今は休みも全然ないみたいだし久しぶりに会ったら目が死んでた。
今は休みも全然ないみたいだし久しぶりに会ったら目が死んでた。
152 NAME OVER 2011/07/07(木) 13:15:23.26 ID:NEKsXkXsO
広告制作の俺も同じだわ
毎日12時間以上、残業代・ボーナス・有給なし
土日祝休みなだけいいかと思うようになってしまった
毎日12時間以上、残業代・ボーナス・有給なし
土日祝休みなだけいいかと思うようになってしまった
178 NAME OVER 2011/07/07(木) 13:19:51.49 ID:e6IyqK7H0
>>152
分かる。何かを生み出す仕事はそんな感じだよね。
まあでも何かを作るってのは好きだったし
別にそれほど苦でも無かったけど。
ただ、転職して今は毎日定時で帰れる仕事してるけど、
今のが断然充実している。
帰ってから好きなもの作れるからな!!
分かる。何かを生み出す仕事はそんな感じだよね。
まあでも何かを作るってのは好きだったし
別にそれほど苦でも無かったけど。
ただ、転職して今は毎日定時で帰れる仕事してるけど、
今のが断然充実している。
帰ってから好きなもの作れるからな!!
176 NAME OVER 2011/07/07(木) 13:19:34.46 ID:EyIC68B90
いずれにせよ
才能だけで出ていくのは確かに難しいんだろうなあ最近
いくら才能あっても vs 100人 ではかなわん
才能だけで出ていくのは確かに難しいんだろうなあ最近
いくら才能あっても vs 100人 ではかなわん
180 NAME OVER 2011/07/07(木) 13:20:16.97 ID:SGVSS1960
最近の世の中なんでもトップ総取りだから凡人はやってられんのう
185 NAME OVER 2011/07/07(木) 13:21:13.78 ID:MmpW/Qbf0
こういう芸ごとは産業つか
個人でやったほうが面白いような気もするんだが
個人でやったほうが面白いような気もするんだが
186 NAME OVER 2011/07/07(木) 13:21:16.46 ID:4lDo59zV0
むかしちょっと憧れて専門学校に通ったことあったな
生徒がヲタクばかりで辟易していかなくなったけど
生徒がヲタクばかりで辟易していかなくなったけど
188 NAME OVER 2011/07/07(木) 13:21:20.26 ID:hsGTK5NlO
長期募集してたのに入ったら期間従業員扱い。
ひとつ作ったら一斉解雇しやがった。
そのくせてめぇらはボーナスだと?
あいつら許せねぇ。
ひとつ作ったら一斉解雇しやがった。
そのくせてめぇらはボーナスだと?
あいつら許せねぇ。
189 NAME OVER 2011/07/07(木) 13:21:20.87 ID:IfZEpP/BO
とりあえずみんなセガガガやろうぜw
人件費削減とか言って自社内から技術屋を削ってPやMだけ残して
技術面を下請けに出すのに予算渋って納期をタイトにするから
ダメダメな仕上がりのもんしか上がってこなくて
リカバリーしようとしてももう限界で結局低クオリティリリース
そんな昨今のやり方じゃあねえ
人件費削減とか言って自社内から技術屋を削ってPやMだけ残して
技術面を下請けに出すのに予算渋って納期をタイトにするから
ダメダメな仕上がりのもんしか上がってこなくて
リカバリーしようとしてももう限界で結局低クオリティリリース
そんな昨今のやり方じゃあねえ
206 NAME OVER 2011/07/07(木) 13:24:16.32 ID:m6R2L2ES0
そりゃ、仕事が楽しくない人達が作るゲームが
楽しいはず無いわな。
楽しいはず無いわな。
225 NAME OVER 2011/07/07(木) 13:27:02.22 ID:kKlaEY1s0
ゲーム業界だけでなく
クリエイター系求人が表向き上限35実際には30才以内で切るのは
新しい感性が欲しいって耳障りよさげな理由じゃなく
昼夜問わず安い金で酷使して使い捨てたいからなんだよな
クリエイター系求人が表向き上限35実際には30才以内で切るのは
新しい感性が欲しいって耳障りよさげな理由じゃなく
昼夜問わず安い金で酷使して使い捨てたいからなんだよな
237 NAME OVER 2011/07/07(木) 13:28:47.42 ID:IfZEpP/BO
>>225
そうなんだよねー
んでそれがもっと進むと
技術面はダンピングしまくりの下請けに丸投げ
そうなんだよねー
んでそれがもっと進むと
技術面はダンピングしまくりの下請けに丸投げ
228 NAME OVER 2011/07/07(木) 13:27:35.44 ID:UROKgj1K0
この業界はわざわざ仕事量増やして売れなくするのが大好きだからな
プレイする側がうんざりするほど
ゴチャゴチャとした画面で複雑なルールにする
プレイする側がうんざりするほど
ゴチャゴチャとした画面で複雑なルールにする
254 NAME OVER 2011/07/07(木) 13:31:15.94 ID:IfZEpP/BO
>>228
なんかね企画書を出すときに必ず
「新しい要素」を入れなきゃならないんだって
シリーズ物なら話だけ進めて
使いにくい部分だけ直せ、って思うんだけどね
なんかね企画書を出すときに必ず
「新しい要素」を入れなきゃならないんだって
シリーズ物なら話だけ進めて
使いにくい部分だけ直せ、って思うんだけどね
234 NAME OVER 2011/07/07(木) 13:28:42.18 ID:QKJLTsLa0
労働環境その他の改善を上申したら、
ゲームのマスターアップ直前に
首を切られたデザイナーがいたりするらしいもんな
ゲームのマスターアップ直前に
首を切られたデザイナーがいたりするらしいもんな
244 NAME OVER 2011/07/07(木) 13:30:00.59 ID:GuhL+CBrO
週30時間は制作にあてるとしても、
同時に30時間はゲームで遊ばなきゃ、浦島太郎になっちまう。
ほかに出歩いて物見遊山に30時間は必要だろう。
創るってのは大変なんだよ・・・
同時に30時間はゲームで遊ばなきゃ、浦島太郎になっちまう。
ほかに出歩いて物見遊山に30時間は必要だろう。
創るってのは大変なんだよ・・・
253 NAME OVER 2011/07/07(木) 13:31:12.76 ID:OGaVvt7n0
潰れれば良いよ。っていうか数を減らした方が良い。
無意味にゲーム出し過ぎなんだよ。
無意味にゲーム出し過ぎなんだよ。
255 NAME OVER 2011/07/07(木) 13:31:20.44 ID:zji2vyZa0
ゲーム業界じゃなくても
プログラマー業界じゃデスマは当たり前だろ・・・
自分は自社開発だからまだマシだけど
受託とかやってるところは地獄だぞ?
募集すれば人は集まってくるけど
現実とのギャップがありすぎて新人の10人に9.5人は辞めていく・・・
最近はクライアントも知恵をつけてきたから(ゲームの場合は仕様な)
要求される事も多いし こっちは魔法使いじゃねーよ アホ!と
言いたくなる事もあるよ
プログラマー業界じゃデスマは当たり前だろ・・・
自分は自社開発だからまだマシだけど
受託とかやってるところは地獄だぞ?
募集すれば人は集まってくるけど
現実とのギャップがありすぎて新人の10人に9.5人は辞めていく・・・
最近はクライアントも知恵をつけてきたから(ゲームの場合は仕様な)
要求される事も多いし こっちは魔法使いじゃねーよ アホ!と
言いたくなる事もあるよ
261 NAME OVER 2011/07/07(木) 13:32:24.18 ID:AJjkd7FR0
星新一の作品になんかあったな
男性4人を雇って生活すべて豪華に保障して海辺で毎日遊び暮らさせるの。
雇い主の目的は不明。連日遊び暮らすうち、
あんまり暇で暇で新しいゲームのルールを作り始める
実はそれがこの「仕事」の目的で、
本当に面白い新しいゲームなんて有閑貴族にしか作れないというオチ。
男性4人を雇って生活すべて豪華に保障して海辺で毎日遊び暮らさせるの。
雇い主の目的は不明。連日遊び暮らすうち、
あんまり暇で暇で新しいゲームのルールを作り始める
実はそれがこの「仕事」の目的で、
本当に面白い新しいゲームなんて有閑貴族にしか作れないというオチ。
272 NAME OVER 2011/07/07(木) 13:33:44.53 ID:1eKUN1J00
社員を閉じ込めた会社もあったよな・・・
298 NAME OVER 2011/07/07(木) 13:38:45.33 ID:vIEZtvA60
会社作りたくなるなw
適正な報酬と労働でプログラマー雇えば優れた奴山ほど来るだろw
クソみたいなゲームメーカー駆逐するぞw
適正な報酬と労働でプログラマー雇えば優れた奴山ほど来るだろw
クソみたいなゲームメーカー駆逐するぞw
326 NAME OVER 2011/07/07(木) 13:43:11.39 ID:oZvjy8rE0
>>298
そうとは限らないのがクリエイター業の難しいところ。
そうとは限らないのがクリエイター業の難しいところ。
305 NAME OVER 2011/07/07(木) 13:39:31.66 ID:hcMk3UCB0
80、90年代だと夢の職種に思われたが
今や最も将来性のない職種になり下がったわなw
今や最も将来性のない職種になり下がったわなw
335 NAME OVER 2011/07/07(木) 13:44:57.25 ID:wvsKFmjJ0
作ってる人間がイマジネーションわかないような会社に
すし詰めされてたらそりゃ若くして引退するだろう
すし詰めされてたらそりゃ若くして引退するだろう
338 NAME OVER 2011/07/07(木) 13:45:13.83 ID:0AYYiAbq0
俺も引退して今ダラダラしてる
他の職探すっていっても今さらプログラミング以外できねーし
もう一生ニートだよ
他の職探すっていっても今さらプログラミング以外できねーし
もう一生ニートだよ
370 NAME OVER 2011/07/07(木) 13:48:45.44 ID:GBUtEd3h0
作る方も廃人だったのかw
409 NAME OVER 2011/07/07(木) 13:53:16.44 ID:u3FH6Ewd0
休日使ってしこしこ開発して、同人活動したほうが健康的だよ。
433 NAME OVER 2011/07/07(木) 13:56:45.84 ID:oZvjy8rE0
>>409
もうよほど大仰なもんでなければ個人で作れちゃうもんな。
DL販売ならコストをかけずに世界中に売れるし。
わざわざメーカーに入るのはよほどの拘りがないと意味がない。
もうよほど大仰なもんでなければ個人で作れちゃうもんな。
DL販売ならコストをかけずに世界中に売れるし。
わざわざメーカーに入るのはよほどの拘りがないと意味がない。
394 NAME OVER 2011/07/07(木) 13:51:04.66 ID:E+9cwltI0
いつの時代だってクリエイターは使い潰される物
397 NAME OVER 2011/07/07(木) 13:51:16.44 ID:QqKFhkRe0
憧れ職みたいなのでよく起こる現象
423 NAME OVER 2011/07/07(木) 13:54:57.26 ID:JX4HJPIq0
俺がかつて働いてた会社は、ゲーム会社で働きたいってのは
そりゃもう履いて捨てる程居るので、
腕が無い奴は絶対に儲からないシステムを構築して、
やって行けねぇなら辞めて結構って言う労働条件だった。
気の毒なシナリオの人は月に5000円、
しかも電車賃込みとかさすがに酷すぎだろと・・・
そりゃもう履いて捨てる程居るので、
腕が無い奴は絶対に儲からないシステムを構築して、
やって行けねぇなら辞めて結構って言う労働条件だった。
気の毒なシナリオの人は月に5000円、
しかも電車賃込みとかさすがに酷すぎだろと・・・
456 NAME OVER 2011/07/07(木) 14:00:22.59 ID:rFw0dUcR0
会社の応接室で仮眠取ったこともあったなあ・・・。土日も出勤したなあ。
若かったからできた。
そのかわり、リリース後は、好きな時に休暇がとれたので空いている時期に
海外旅行とかできてよかった。
ま、その後は管理職だけどね。管理職になってもあまり早く帰れなかった。
おまけに、管理職は残業代も休出手当もつかない。
でも、なんだかんだ言ってこの仕事が好きだから続けられた。
最後は精神も体もボロボロになった・・・。家は1件建てられたけどね。
若かったからできた。
そのかわり、リリース後は、好きな時に休暇がとれたので空いている時期に
海外旅行とかできてよかった。
ま、その後は管理職だけどね。管理職になってもあまり早く帰れなかった。
おまけに、管理職は残業代も休出手当もつかない。
でも、なんだかんだ言ってこの仕事が好きだから続けられた。
最後は精神も体もボロボロになった・・・。家は1件建てられたけどね。
484 NAME OVER 2011/07/07(木) 14:04:13.49 ID:blfRdpEo0
>>456
管理職は業種に関わらず、どこでも基本裁量労働制だよ。
ゲーム会社は下っ端にも裁量労働制をもってきているようだが
管理職は業種に関わらず、どこでも基本裁量労働制だよ。
ゲーム会社は下っ端にも裁量労働制をもってきているようだが
460 NAME OVER 2011/07/07(木) 14:00:50.47 ID:5IfbjU3m0
1日18時間だね。
この業界は泊り込みが基本で、一度出社したら帰れない。
月に1日~2日だけ家に帰れる。
いや、着替えを取りに帰ることはできるな。もちろんとんぼ帰りだけどな。
この業界は泊り込みが基本で、一度出社したら帰れない。
月に1日~2日だけ家に帰れる。
いや、着替えを取りに帰ることはできるな。もちろんとんぼ帰りだけどな。
475 NAME OVER 2011/07/07(木) 14:03:13.77 ID:wRsDGIlj0
なんていうか、出るゲーム多すぎだよな
アニメとかにも同じ事が言えるけど飽和状態だと思う
アニメとかにも同じ事が言えるけど飽和状態だと思う
479 NAME OVER 2011/07/07(木) 14:03:33.64 ID:YKsTUphi0
頭使う仕事ならなおさら長時間労働は能率下がるんじゃないか
そのへん散歩でもしながら考えたほうがいいアイデアも生まれそうなもんだ
そのへん散歩でもしながら考えたほうがいいアイデアも生まれそうなもんだ
485 NAME OVER 2011/07/07(木) 14:04:30.67 ID:xVwj/aOw0
小説家や漫画家なんかは一発当たれば報われるけど、
会社人間のクリエイターなんかは所詮サラリーマンだし、
大ヒット飛ばしてもマックスでボーナスが増える程度だろうし、
よっぽど好きじゃないとやってけんよなあ
アニメやゲーム関係者は何とも不憫だ
会社人間のクリエイターなんかは所詮サラリーマンだし、
大ヒット飛ばしてもマックスでボーナスが増える程度だろうし、
よっぽど好きじゃないとやってけんよなあ
アニメやゲーム関係者は何とも不憫だ
496 NAME OVER 2011/07/07(木) 14:05:32.63 ID:EyIC68B90
ただ死ぬ思いで作った側にしてみれば
「クソゲー」
で片付けられると
一応説明はしたいだろうなあゲームの魅力を
「クソゲー」
で片付けられると
一応説明はしたいだろうなあゲームの魅力を
501 NAME OVER 2011/07/07(木) 14:06:27.23 ID:9erOu+hb0
物作りの仕事ってそんなもんだろ
広告代理店だが14~16時間がデフォだった。徹夜もザラだし
別に残業自慢とかじゃなくてデザイナーだアニメーターだクリエイターだ、
みんなそんなもんじゃないの
もれなく薄給だし、よっぽど好きじゃなきゃやってらんない
広告代理店だが14~16時間がデフォだった。徹夜もザラだし
別に残業自慢とかじゃなくてデザイナーだアニメーターだクリエイターだ、
みんなそんなもんじゃないの
もれなく薄給だし、よっぽど好きじゃなきゃやってらんない
507 NAME OVER 2011/07/07(木) 14:07:29.00 ID:otn0J4GD0
デスマーチはまぁいいんだけど
年取ってくると辞めろ的な空気がだめだわ
まぁ若いうちだけゲーム作って
30代で現実的な職につくのがいいのかもしれんが
年取ってくると辞めろ的な空気がだめだわ
まぁ若いうちだけゲーム作って
30代で現実的な職につくのがいいのかもしれんが
525 NAME OVER 2011/07/07(木) 14:10:36.88 ID:eWqA1qKlO
昔のゲームプログラマーは楽だったんだけどな。
自分でゲーム考えてBASICでぽちぽち書いて、
ゲーム会社に持ち込むと、20~40万位で買って貰えた。
仕事しながら家に帰って、4~5時間で三週間、
バグ取りに三日~一週間位で完成。
WICSなんかの登場でコンパイルしてやれば、
更にクォリティが上がり高収入。
仕事の給料+ゲームの収入でちょっとした勝ち組だったよ。
信長の野望でさえBASICで書いてあった頃のちょっと前の話。
今のゲームは人間が入り過ぎて複雑になってるから、
一番重要で面倒臭い仕事が一番安くこき使われる。
自分でゲーム考えてBASICでぽちぽち書いて、
ゲーム会社に持ち込むと、20~40万位で買って貰えた。
仕事しながら家に帰って、4~5時間で三週間、
バグ取りに三日~一週間位で完成。
WICSなんかの登場でコンパイルしてやれば、
更にクォリティが上がり高収入。
仕事の給料+ゲームの収入でちょっとした勝ち組だったよ。
信長の野望でさえBASICで書いてあった頃のちょっと前の話。
今のゲームは人間が入り過ぎて複雑になってるから、
一番重要で面倒臭い仕事が一番安くこき使われる。
528 NAME OVER 2011/07/07(木) 14:10:55.14 ID:oph1OG5aO
とあるゲーム製作会社の求人
ヒンドゥー語、インドネシア語、ポルトガル語、
いずれかの言語がネイティプレベルであること
日本語が日常会話レベル以上であること
半濁音大好きだね!
ヒンドゥー語、インドネシア語、ポルトガル語、
いずれかの言語がネイティプレベルであること
日本語が日常会話レベル以上であること
半濁音大好きだね!
535 NAME OVER 2011/07/07(木) 14:11:59.29 ID:9V+vIF+C0
ゲームに限らずIT系は似たようなものだろ。
営業は現場のスキル無視し誰も経験の無い仕事を
勝手に期限まで切って引き受けて大混乱。
三ヶ月間、24時間以上働いては家に寝に戻るを繰り返す生活をおくったな。
営業は現場のスキル無視し誰も経験の無い仕事を
勝手に期限まで切って引き受けて大混乱。
三ヶ月間、24時間以上働いては家に寝に戻るを繰り返す生活をおくったな。
539 名無しのはず 2011/07/07(木) 14:12:06.29 ID:Uqc3Xoi9O
ゲーム、アニメ、漫画、音楽、美容、ファッション、芸能・・・
こういった憧れのカタカナ職等は総じて賃金とみあわない。
売れてる一握りしか脚光を浴びない。
こういうのは専門学校が沢山あるがそこから搾取が始まってる。
「好きな事を仕事にしている」という自尊心で
我慢させられていることに暫く気付かない。
こういった憧れのカタカナ職等は総じて賃金とみあわない。
売れてる一握りしか脚光を浴びない。
こういうのは専門学校が沢山あるがそこから搾取が始まってる。
「好きな事を仕事にしている」という自尊心で
我慢させられていることに暫く気付かない。
546 NAME OVER 2011/07/07(木) 14:12:38.28 ID:LSXi83S50
知り合いがゲームプログラマーをやってたが
話を聞くと大手の下請けでも給料が
ただでさえ安いのに延滞や未払いが発生するし
殆どがバイトや準社員扱い
普通に生活するのも厳しいので実家から仕送り受けてたり
お金を稼ぐ為に同人活動に力を入れて
軌道に乗ると会社をやめて同人を本職にして
食っていってる連中も少なく無いとか
話を聞くと大手の下請けでも給料が
ただでさえ安いのに延滞や未払いが発生するし
殆どがバイトや準社員扱い
普通に生活するのも厳しいので実家から仕送り受けてたり
お金を稼ぐ為に同人活動に力を入れて
軌道に乗ると会社をやめて同人を本職にして
食っていってる連中も少なく無いとか
561 NAME OVER 2011/07/07(木) 14:14:47.97 ID:Uucr7m9dO
百パーセント間に合わないのに、9月頃からクリスマス商戦に向けて、
毎年デスマーチするのは止めてほしい。
毎年デスマーチするのは止めてほしい。
562 NAME OVER 2011/07/07(木) 14:14:54.66 ID:MdY+GS1PP
いやー、でもIT土方の残業は他の業種よりキツイ。
12時間なら12時間フルにぶっ続けだろ?
飲食業界も労働時間長いが、客が入らない暇な時間もある。
営業だって暇な時間の方が多い。
自営業なら尚更、ダラダラただ長いだけで
仕事が詰まってる訳では無い。
ITは休憩時間以外はぶっ続けだから相当にキツいよ。
12時間なら12時間フルにぶっ続けだろ?
飲食業界も労働時間長いが、客が入らない暇な時間もある。
営業だって暇な時間の方が多い。
自営業なら尚更、ダラダラただ長いだけで
仕事が詰まってる訳では無い。
ITは休憩時間以外はぶっ続けだから相当にキツいよ。
594 NAME OVER 2011/07/07(木) 14:19:09.24 ID:KRs7SFEu0
そこまで心血を注いで作ったゲームが全然おもしろくないのは何故
615 NAME OVER 2011/07/07(木) 14:22:23.21 ID:6bptIfml0
>>594
経営者が安く作ることだけに情熱傾けている
技術の高い人間首にして安い人材で能力ないから
糞みたいな状況に追い込んで糞以下のゲームを量産中
現場じゃなく上の方を変えた方がいいと思うわ
経営者が安く作ることだけに情熱傾けている
技術の高い人間首にして安い人材で能力ないから
糞みたいな状況に追い込んで糞以下のゲームを量産中
現場じゃなく上の方を変えた方がいいと思うわ
658 NAME OVER 2011/07/07(木) 14:28:39.84 ID:8zBL8UYp0
>>615
企画やデザイナーが専門学校からなだれ込んでくるからな。
プログラマの方はある程度阻止してるけど。
どっちにしろゲームはジャンプしてピコピコするだけで
楽しかった時代と違ってアイデアそのものも飽和してるし、
そういう方向で作るわけにはいかない。
企画やデザイナーが専門学校からなだれ込んでくるからな。
プログラマの方はある程度阻止してるけど。
どっちにしろゲームはジャンプしてピコピコするだけで
楽しかった時代と違ってアイデアそのものも飽和してるし、
そういう方向で作るわけにはいかない。
604 NAME OVER 2011/07/07(木) 14:20:51.43 ID:dRukpiS80
基本は出勤定時~終電だったな。ゲーム会社で働いてたときは。
終電逃しても睡眠時間2、3時間になってもいいから
割高タクシーつかっても家に帰ってた。
そうしないと会社じゃ脳が次の日に切り替わらない気がしたから。
終電逃しても睡眠時間2、3時間になってもいいから
割高タクシーつかっても家に帰ってた。
そうしないと会社じゃ脳が次の日に切り替わらない気がしたから。
657 NAME OVER 2011/07/07(木) 14:28:30.21 ID:9dCWO//y0
俺は朝8時に電車に乗って9時から始業
帰るのは大体12時前で帰りついたら午前様
15時間労働だ
残業代出ないしもう辞めたい
帰るのは大体12時前で帰りついたら午前様
15時間労働だ
残業代出ないしもう辞めたい
668 NAME OVER 2011/07/07(木) 14:30:33.89 ID:LSXi83S50
まあ、嘘か本当かは知らんが
某大手メーカーで大ヒットを飛ばした開発部門が窓も無い地下にあり
昼間は社内で雑用をさせられ夜は社に泊り込みで開発をしてた
なんて話も聞いた事があるしな
事実ならブラックなんて通り越して
死んでも構わない奴隷扱いだわな・・・・
某大手メーカーで大ヒットを飛ばした開発部門が窓も無い地下にあり
昼間は社内で雑用をさせられ夜は社に泊り込みで開発をしてた
なんて話も聞いた事があるしな
事実ならブラックなんて通り越して
死んでも構わない奴隷扱いだわな・・・・
692 NAME OVER 2011/07/07(木) 14:33:48.98 ID:HNsiOzL80
残業代無し、会社に1ヶ月泊まりこみは普通だったからなあ・・・
女は未だ1週間に1度帰れるだけマシだったし。
倒れたり、血を吐いて緊急入院するプログラマも結構居た。
30歳超えると体がついて行かなくて辞めざるを得なくなる事も。
だけど、みんな好きな仕事だから続くんだよね。
仕事を趣味にしちゃうとこうなってしまう典型かも。
女は未だ1週間に1度帰れるだけマシだったし。
倒れたり、血を吐いて緊急入院するプログラマも結構居た。
30歳超えると体がついて行かなくて辞めざるを得なくなる事も。
だけど、みんな好きな仕事だから続くんだよね。
仕事を趣味にしちゃうとこうなってしまう典型かも。
709 NAME OVER 2011/07/07(木) 14:36:04.32 ID:MdY+GS1PP
こういうゲーム業界で奴隷のように働いてる奴って、
プライベートではゲーム楽しんでるの?
それとも見るだけで吐き気がするとか?
プライベートではゲーム楽しんでるの?
それとも見るだけで吐き気がするとか?
711 NAME OVER 2011/07/07(木) 14:36:05.41 ID:12DXzmE90
ゲームや映像系なんてみんなこんな感じよね。
自分は耐えかねてフリーランスになった。
自分は耐えかねてフリーランスになった。
722 NAME OVER 2011/07/07(木) 14:37:27.10 ID:QvhBGawy0
シナリオの遅れ、仕様の遅れ、グラフィックの遅れ
しわ寄せが最後に全部プログラマに来るからなあ・・・
しわ寄せが最後に全部プログラマに来るからなあ・・・
727 NAME OVER 2011/07/07(木) 14:38:20.13 ID:qIGGr4q10
ゲームとアニメ業界は働く人にちゃんとした給料払ってやれよw
756 NAME OVER 2011/07/07(木) 14:43:27.64 ID:FlPm/hm70
月100とか普通で、忙しくなくなっても月50とかの会社だった、
別の会社に吸収合併されて、月0残業、っていうか仕事中に
ネット見て遊んでいるくらい暇になった。
暇すぎるのがつらいが、前に比べてば天国のようだ。
で、この会社で学んだのは、
見積もりは3倍にして出してもちゃんと通るということだった。
いかに元受けがぼったくりしているかを知ったよ。
別の会社に吸収合併されて、月0残業、っていうか仕事中に
ネット見て遊んでいるくらい暇になった。
暇すぎるのがつらいが、前に比べてば天国のようだ。
で、この会社で学んだのは、
見積もりは3倍にして出してもちゃんと通るということだった。
いかに元受けがぼったくりしているかを知ったよ。
758 NAME OVER 2011/07/07(木) 14:43:41.70 ID:e7gJxrtW0
毎日が始発から終電コース休日出勤あたりまえ月3休めたらいいほう
給料は良かったが体が持たなかったわ
給料は良かったが体が持たなかったわ
836 NAME OVER 2011/07/07(木) 14:57:03.06 ID:Ki9f8idd0
日本のゲーム制作現場は安受けで仕事回してるから
どんどん環境悪くなっててるよなあ
養豚場みたいな制作現場だと罵倒されながら徹夜して
帰宅後仮眠してすぐ出社とか好きでも続けられない
どんどん環境悪くなっててるよなあ
養豚場みたいな制作現場だと罵倒されながら徹夜して
帰宅後仮眠してすぐ出社とか好きでも続けられない
853 NAME OVER 2011/07/07(木) 15:00:11.38 ID:A4DIHCza0
途中でメインプログラマーが逃げると発売延期になります
862 NAME OVER 2011/07/07(木) 15:02:28.83 ID:dkO9tVQ90
ゲームでも下請けとか
体から血が噴出すまで働いても
弔慰金すら出ない
体から血が噴出すまで働いても
弔慰金すら出ない
935 NAME OVER 2011/07/07(木) 15:15:37.54 ID:q7d507Loi
大手に勤めてたが忙しい奴と暇な奴の二極化してたな
忙しい奴は太る奴と痩せる奴で二極化してたな
忙しい奴は太る奴と痩せる奴で二極化してたな
970 NAME OVER 2011/07/07(木) 15:22:24.82 ID:ednZ3apG0
給料未払いで生活できなくなって辞めた奴なら友人に何名か居る
997 NAME OVER 2011/07/07(木) 15:26:21.40 ID:WuzApOzE0
ゲームは一日一時間
ゲーム開発は
24時間戦えますか
ゲーム開発は
24時間戦えますか

そして今や誰もなりたがる人がいなくなったとさ

面白さなんてもんがそもそも定量化できんからな
時間かけてよりつまらなくしていく努力しちまうことも
茶飯事なんだろうな

夢を売る夢のない職業
おまけ 真・女神転生デビルサマナー 運特化プレイ #26 「最強造魔ダビデ」
この記事へのコメント
[46043] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2018/02/28 21:17:07
急がなくていいから良いもの作ってとか…ほんま勝手よなぁ
しゃーないけどさ、その間の開発費出してくれよ…
じっくりいくらでも良いもん作ってやるよ
と思うが、スクエニのように金も時間もかけて出来がアレっていう例もあるしな…
しゃーないけどさ、その間の開発費出してくれよ…
じっくりいくらでも良いもん作ってやるよ
と思うが、スクエニのように金も時間もかけて出来がアレっていう例もあるしな…
[46048] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2018/03/01 11:32:33
海外も大変そうではあるけど、
好きでやってる、楽しんで作ってる雰囲気がゲームから感じられる
日本の場合は作業的に作ってる感が随所にみられて切ない気分になる
なんとなくだけど
好きでやってる、楽しんで作ってる雰囲気がゲームから感じられる
日本の場合は作業的に作ってる感が随所にみられて切ない気分になる
なんとなくだけど
[46060] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2018/03/01 19:37:38
トバルのチームが徹夜しないで毎日家に帰ってたってドキばぐで威張ってたな
どうやってたんだろう
どうやってたんだろう
[46073] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2018/03/02 13:22:26
これで自分が大好きなものに携わってるなら救いもあるんだけどな
実際は詰まんない興味もない訳分かんない奴が企画してデザインしたゲームを言われた通りに言われた部分をシコシコ作るんだろ
よくやってんなそんな不毛な仕事を
実際は詰まんない興味もない訳分かんない奴が企画してデザインしたゲームを言われた通りに言われた部分をシコシコ作るんだろ
よくやってんなそんな不毛な仕事を
[46104] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2018/03/03 10:04:53
ゲーム制作って難しすぎるわ
ストリートファイター5とかクオリティは素晴らしいけどつまらない
何がつまらないのか原因もわからない
ストリートファイター5とかクオリティは素晴らしいけどつまらない
何がつまらないのか原因もわからない
[46145] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2018/03/04 18:35:19
きれいになって想像力が追い付いてしまうと退屈やつまらなさになるんじゃねえかなと思っていた時期が私にもありました
[46808] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2018/04/06 20:26:19
なんだ、2011年の話じゃん。今はもう大丈夫だよね?
Social & Relationship
おすすめ記事
この業界に未来なんてあんのかな。