RSS & 過去記事検索
今の人が聞いても絶対信じないような昔のゲーム事情 その3

かつて、ゲームとは命のやり取りだった。
6 NAME OVER 2010/02/15(月) 19:07:28.74 ID:
紙に穴をあけてセーブしてた
7 NAME OVER 2010/02/15(月) 19:07:56.53 ID:
カセットには絵がなく横線とタイトルしか書いてない
11 NAME OVER 2010/02/15(月) 19:10:01.38 ID:
筺体に色セロハンを貼ってカラーを演出
13 NAME OVER 2010/02/15(月) 19:11:13.29 ID:
攻略サイトなんて無い
14 NAME OVER 2010/02/15(月) 19:11:26.94 ID:
硬貨投入口に電子ライターを当ててカチカチやるとクレジットが増える
116 NAME OVER 2010/02/15(月) 19:50:23.16 ID:
>>14
もっと昔のゲームは筐体側面のスイッチを
素早くオンオフするとクレジットが入った
もっと昔のゲームは筐体側面のスイッチを
素早くオンオフするとクレジットが入った
20 NAME OVER 2010/02/15(月) 19:13:50.54 ID:
雑誌でゲームが配信される
手打ちプログラミングで自分で作る
設定自分で変えられる
手打ちプログラミングで自分で作る
設定自分で変えられる
23 NAME OVER 2010/02/15(月) 19:15:35.80 ID:
喫茶店のテーブルがゲーム台
24 NAME OVER 2010/02/15(月) 19:16:58.44 ID:
インベーダー大流行でパチ屋が潰れまくり
27 NAME OVER 2010/02/15(月) 19:18:41.52 ID:
名人同士の対決が映画になる
29 NAME OVER 2010/02/15(月) 19:19:11.43 ID:
ゲーセンに入っただけで補導
31 NAME OVER 2010/02/15(月) 19:21:54.10 ID:
ガチャガチャのカプセルがないとお話にならないゲームがある
33 NAME OVER 2010/02/15(月) 19:24:48.06 ID:
MSX2でファミスタを遊ぶ屈辱
37 NAME OVER 2010/02/15(月) 19:28:14.71 ID:
チラシの裏に書いたドラクエのパスワードを
落書きと間違われ母親に捨てられる
落書きと間違われ母親に捨てられる
40 NAME OVER 2010/02/15(月) 19:28:39.81 ID:
ドラクエの隠しダンジョン発見がニュースになった
51 NAME OVER 2010/02/15(月) 19:33:04.10 ID:
カセットにLEDがついてて電源入れると光る
56 NAME OVER 2010/02/15(月) 19:34:50.86 ID:
カセットの書き換えに近所のおもちゃ屋に行く
58 NAME OVER 2010/02/15(月) 19:35:41.80 ID:
結構製作者の内輪ネタが多かった
61 NAME OVER 2010/02/15(月) 19:36:13.85 ID:
ファミコンの取り付けに家族総出で半日かかる
最終的に母親が取り付け親父の権威失墜する
最終的に母親が取り付け親父の権威失墜する
62 NAME OVER 2010/02/15(月) 19:36:18.73 ID:
連射力を測る機械が存在して結構売れてた
68 NAME OVER 2010/02/15(月) 19:38:36.81 ID:
カセットに名前を書く
70 NAME OVER 2010/02/15(月) 19:39:22.29 ID:
ゴルゴ13というゲームがインベーダーと全く同じ
自機がゴルゴの顔になっているだけ
しかもインベーダーが街で流行ってから5年ぐらい経ってのリリース
自機がゴルゴの顔になっているだけ
しかもインベーダーが街で流行ってから5年ぐらい経ってのリリース
73 NAME OVER 2010/02/15(月) 19:39:37.51 ID:
テレビのゲーム番組が副音声で流す音声を
カセットテープに録音するとゲームが出来た
カセットテープに録音するとゲームが出来た
77 NAME OVER 2010/02/15(月) 19:41:07.48 ID:
攻略本にやたら誤植が多い
78 NAME OVER 2010/02/15(月) 19:41:23.18 ID:
ファミっ子大作戦は飛龍の拳を毎回攻略している
82 NAME OVER 2010/02/15(月) 19:42:07.33 ID:
MOTHRってスペルだけは小学生でも知っていた
86 NAME OVER 2010/02/15(月) 19:42:46.93 ID:
昔はネットなんか無かったから
ファミコンソフトの攻略本ライターはスゲー儲かって財産築けた
ファミコンソフトの攻略本ライターはスゲー儲かって財産築けた
92 NAME OVER 2010/02/15(月) 19:44:42.90 ID:
昔のゲームに必要な物
忍耐
忍耐
98 NAME OVER 2010/02/15(月) 19:47:04.55 ID:
ゼビウスの隠れキャラ情報はPC雑誌の読者投稿欄で知った
104 NAME OVER 2010/02/15(月) 19:47:59.32 ID:
ファミ通のウソ技受け売りで権威失墜のクラスのゲーム博士
105 NAME OVER 2010/02/15(月) 19:48:02.83 ID:
いじめられっ子・嫌われ者でもゲーム機が家にあると
クラスメイトがみんなどんどん遊びに来る
そしてそいつそっちのけでみんなゲームに熱中
ソースは俺
クラスメイトがみんなどんどん遊びに来る
そしてそいつそっちのけでみんなゲームに熱中
ソースは俺
107 NAME OVER 2010/02/15(月) 19:48:45.82 ID:
おもちゃ屋でディスクの書き換えに並んでる風景はキッズには想像できまい
109 NAME OVER 2010/02/15(月) 19:48:53.23 ID:
皆どんなクソゲーでも投げずにプレイ
119 NAME OVER 2010/02/15(月) 19:50:56.86 ID:
当時ファミコンを買ってもらえなかったから
おもちゃ屋に行ってファミコンカセットの箱だけを眺めてた
おもちゃ屋に行ってファミコンカセットの箱だけを眺めてた
130 NAME OVER 2010/02/15(月) 19:52:45.04 ID:
>>119
おれも近所の中古ショップで
カセットの値段チェックのみをして欲しいカセットをリストアップしてた
もちろん買ってもらえないのだが
おれも近所の中古ショップで
カセットの値段チェックのみをして欲しいカセットをリストアップしてた
もちろん買ってもらえないのだが
124 NAME OVER 2010/02/15(月) 19:51:30.91 ID:
方眼紙にマップを自分で書く
ずれていることがわかったら絶望的な気分で修正する
ずれていることがわかったら絶望的な気分で修正する
131 NAME OVER 2010/02/15(月) 19:52:45.47 ID:
ジャケ買いみたいのしてクソゲーでもちゃんと最後までやってたな
今だったらたぶん即売るw
今だったらたぶん即売るw
137 NAME OVER 2010/02/15(月) 19:54:17.14 ID:
インベーダーゲームのせいで日本全国から100円硬貨が
めっちゃ不足して大蔵省・日本銀行も100円を多く鋳造する事になった
めっちゃ不足して大蔵省・日本銀行も100円を多く鋳造する事になった
140 NAME OVER 2010/02/15(月) 19:55:05.39 ID:
クリスマス会の交換でみんなはファミカセとか持ってきてるのに
俺だけ貧乏だったからファミカセの形をした消しゴムを持っていった
途中でその空気に気が付いてお腹が痛いと嘘を言って帰ってきたのを思い出した
俺だけ貧乏だったからファミカセの形をした消しゴムを持っていった
途中でその空気に気が付いてお腹が痛いと嘘を言って帰ってきたのを思い出した
146 NAME OVER 2010/02/15(月) 19:56:14.59 ID:
ファミカセ消しゴム流行ったなw
149 NAME OVER 2010/02/15(月) 19:56:30.92 ID:
ゲーセンいって見つかると先生に
「○○はゲーセンにいったとんでもない奴」
と教室の前の方に立たされてみんなに謝罪させられた
「○○はゲーセンにいったとんでもない奴」
と教室の前の方に立たされてみんなに謝罪させられた
150 NAME OVER 2010/02/15(月) 19:56:37.31 ID:
ハドソンといえばゲームメーカーじゃなくて無線ショップのことだった
153 NAME OVER 2010/02/15(月) 19:57:09.44 ID:
ゲーセン行ったの目撃されると帰りの会で
歪んだ正義感丸出しの女子に告発される
歪んだ正義感丸出しの女子に告発される
157 NAME OVER 2010/02/15(月) 19:57:52.17 ID:
三國志のファミコン最後の方は17800円だった
鬼だと思ったw本体より高けえw
鬼だと思ったw本体より高けえw
190 NAME OVER 2010/02/15(月) 20:06:24.63 ID:
ひょうきん族は任天堂がスポンサーでやたらCMを見た
192 NAME OVER 2010/02/15(月) 20:07:09.16 ID:
テープのフロントラインを60分かけてロードしたら
最後でにTape Read Error
最後でにTape Read Error
194 NAME OVER 2010/02/15(月) 20:07:24.76 ID:
明朝体みたいなフォントを表示するPCエンジンに感動する
197 NAME OVER 2010/02/15(月) 20:08:21.92 ID:
マリオペイントの蠅タタキでマウスという物を知る
200 NAME OVER 2010/02/15(月) 20:09:16.47 ID:
ファミコンを初めて見る人間にはとりあえず2コン手渡して
なんかしゃべってみてってむちゃ振りして困らせる
なんかしゃべってみてってむちゃ振りして困らせる
209 NAME OVER 2010/02/15(月) 20:10:15.50 ID:
ケムコとかビック東海のゲームばかり持ってる友達が居る
210 NAME OVER 2010/02/15(月) 20:10:39.89 ID:
セガ派の友達がいた
やたらと面白そうにみえたw
やたらと面白そうにみえたw
225 NAME OVER 2010/02/15(月) 20:16:18.75 ID:
オヤジがパチの景品でとったFCカセットをくれたんだが
それが漏れなくクソゲーだった
それが漏れなくクソゲーだった
233 NAME OVER 2010/02/15(月) 20:19:16.56 ID:
マリオの9-1のスクープは週間少年ジャンプだった
238 NAME OVER 2010/02/15(月) 20:20:28.12 ID:
>>233
あの袋とじすげー衝撃的だった
あの袋とじすげー衝撃的だった
243 NAME OVER 2010/02/15(月) 20:21:35.44 ID:
攻略法は詳しい友達に聞くのが普通だった
ひ弱な奴でも重宝されたりして
ひ弱な奴でも重宝されたりして
294 NAME OVER 2010/02/15(月) 20:48:11.44 ID:
俺の友達は体育の時間にドラクエ3のために持ってきてたお金盗られてた
296 NAME OVER 2010/02/15(月) 20:49:03.09 ID:
ドラクエ3が出た時に
非公式の「どらくえ3」っていう攻略本が出てたな
非公式の「どらくえ3」っていう攻略本が出てたな
305 NAME OVER 2010/02/15(月) 20:53:22.98 ID:
ファミコン買った頃まだ持ってる奴少なかったから
ソフトだけ持ってる奴が遊びに来てたな
小3だったが小5,6の奴とも仲良くなった
ソフトだけ持ってる奴が遊びに来てたな
小3だったが小5,6の奴とも仲良くなった
331 NAME OVER 2010/02/15(月) 21:33:35.01 ID:
ジャンプのファミコン神拳でFFはひたすらこき下ろされていた
332 NAME OVER 2010/02/15(月) 21:35:24.93 ID:
そして桃伝桃鉄はやたらと持ち上げられていた
333 NAME OVER 2010/02/15(月) 21:36:16.85 ID:
ゆう帝と名乗ってほりいゆうじが
自分のゲームにあたたたたとか評価してるって酷い詐欺だよな
自分のゲームにあたたたたとか評価してるって酷い詐欺だよな
343 NAME OVER 2010/02/15(月) 21:58:32.97 ID:
スターソルジャー
セレクト×10回 1コン↑→+AB 2コン↓←+AB
二人がかりで、
決まった瞬間
よしっ!
てな感じだった。
セレクト×10回 1コン↑→+AB 2コン↓←+AB
二人がかりで、
決まった瞬間
よしっ!
てな感じだった。
344 NAME OVER 2010/02/15(月) 21:59:36.37 ID:
大作ゲーム発売日にドラクエ狩りとかFF狩りがニュースになった
351 NAME OVER 2010/02/15(月) 22:06:35.07 ID:
今の子供たちでも
対戦ゲームでリアルに喧嘩に発展して
はい!お前とはもう絶交!とか言ったりするの?
対戦ゲームでリアルに喧嘩に発展して
はい!お前とはもう絶交!とか言ったりするの?
357 NAME OVER 2010/02/15(月) 22:09:33.49 ID:
コンティニューがなかったりあっても回数制限があったりで
クリアしないで終わったアクションやシューティングのゲームがいっぱいあった
クリアしないで終わったアクションやシューティングのゲームがいっぱいあった
376 NAME OVER 2010/02/15(月) 22:42:28.75 ID:
スーファミのスト2が出たとき昇竜拳のやりすぎで
親指の皮が文字通り擦り切れて血が出ても
まだやめなかったぐらい熱中した
親指の皮が文字通り擦り切れて血が出ても
まだやめなかったぐらい熱中した
380 NAME OVER 2010/02/15(月) 22:53:38.83 ID:
理不尽さを楽しむ要素が強かった
それが許せた時代でもあった
それが許せた時代でもあった
382 NAME OVER 2010/02/15(月) 22:57:08.90 ID:
ファミコンに比べてPCエンジンの安定性は異常だった
407 NAME OVER 2010/02/15(月) 23:28:02.42 ID:
3DO買って誰よりも早く次世代機をみんなに見せびらかした俺がきたよ
スト2専用機になったのは言うまでもない
スト2専用機になったのは言うまでもない
412 NAME OVER 2010/02/15(月) 23:56:35.14 ID:
真女神転生だったかな
ロウルートでもカオスルートでもないニュートラルルートってのを発見して
こういうのあるんだよって友達に言ったら死ぬほどびっくりされた
ロウルートでもカオスルートでもないニュートラルルートってのを発見して
こういうのあるんだよって友達に言ったら死ぬほどびっくりされた
419 NAME OVER 2010/02/16(火) 00:09:08.94 ID:
攻略本といえば
ケイブンシャ
双葉社
徳間書店
ケイブンシャ
双葉社
徳間書店
435 NAME OVER 2010/02/16(火) 00:23:08.55 ID:
色んな雑誌の景品にゲームがあった
459 NAME OVER 2010/02/16(火) 14:38:45.60 ID:
ナムコのソフトは安めでだいぶ助かった

しまった つい先日同じ話題の記事載せたばっかりだった
まあいいか この話題好きなんだよね

ファミコンの紙箱に紙シールの値札が付いてると
剥がすときに大惨事になりやすかった

お祭りの紐クジには日焼けしたソウルブレイダーが
1つはぶら下がってた
おまけ これは世界遺産レベルかも!指宿いわさきホテルのゲームコーナーが凄すぎる!
今の人が聞いても絶対信じないような昔のゲーム事情
ファミコン時代の自分に言っても信じて貰えなさそうな現代のゲーム事情
今の人が聞いても絶対信じないような昔のゲーム事情 その2
この記事へのコメント
[21071] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2015/05/28 23:01:15
昔の攻略本は厚くて書き込みに向いてた紙質だった気がする
広げられる綴じ込みマップなんかは薄いんだけどな
階段の位置をD,Uなどと書き込みながら遊ぶのも楽しかった
広げられる綴じ込みマップなんかは薄いんだけどな
階段の位置をD,Uなどと書き込みながら遊ぶのも楽しかった
[21072] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2015/05/28 23:06:17
常識以前の条件反射だがウソ技(うそてく)はファミ通でなくファミマガ
パンチ穴の紙テープなんてゲーム誕生前じゃね?ふるーいアニメにたまーに出てた
ファミコンはバカ扱いだがパソコンはインテリって風潮があった気がする
どうせゲームしかしないのにな
横山やすしと木村一也(字はうろ覚え)が親子でパソコンのCMに出てた…って言っても若人は「誰そいつら?」なんだよな
パンチ穴の紙テープなんてゲーム誕生前じゃね?ふるーいアニメにたまーに出てた
ファミコンはバカ扱いだがパソコンはインテリって風潮があった気がする
どうせゲームしかしないのにな
横山やすしと木村一也(字はうろ覚え)が親子でパソコンのCMに出てた…って言っても若人は「誰そいつら?」なんだよな
[21088] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2015/05/29 18:30:47
MothrじゃなくてMotherじゃね?
[21100] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2015/05/30 10:07:15
[21072]>ファミコンはバカ扱いだがパソコンはインテリって風潮があった
自分のとこではそういうのは無かったけど、PCゲーマーはFCを所詮オモチャと見下す人も一部には居たという話は聞いたことがある
まぁそういう彼らもゼビウスで砕かれて、その後はPCとCSではゲームの性質そのものが違っていったから、そういう変な反目も無かったけど(PCはゲーム向きでないかわりに演算処理が高度なので、無数のパラメータを管理するRPGやSLG、画面を動かす必要のないADVが台頭。CSはACTやSTGなど画面がにぎやかで動的で反射神経を必要とするゲームが主流になっていったため)
自分のとこではそういうのは無かったけど、PCゲーマーはFCを所詮オモチャと見下す人も一部には居たという話は聞いたことがある
まぁそういう彼らもゼビウスで砕かれて、その後はPCとCSではゲームの性質そのものが違っていったから、そういう変な反目も無かったけど(PCはゲーム向きでないかわりに演算処理が高度なので、無数のパラメータを管理するRPGやSLG、画面を動かす必要のないADVが台頭。CSはACTやSTGなど画面がにぎやかで動的で反射神経を必要とするゲームが主流になっていったため)
Social & Relationship
おすすめ記事
これからも頑張って