RSS & 過去記事検索
【話題】家庭用シミュレーションゲームって終わったな

超ハイスペック化とアプリ化の両極端に進むシミュレーションゲーム
1 名無しさん必死だな 2012/10/28(日) 12:02:42.49 ID:io/48wKK0
いまや出るのはキャラ物SRPGばかり
かつてファンだった奴 未だに新規リリースを熱望してる奴
そんな世の中に取り残された連中がだらだら語るスレ
かつてファンだった奴 未だに新規リリースを熱望してる奴
そんな世の中に取り残された連中がだらだら語るスレ
4 名無しさん必死だな 2012/10/28(日) 12:05:09.33 ID:wjaSJFSZ0
具体的にどんなシミュレーションを望んでるの?
11 名無しさん必死だな 2012/10/28(日) 12:09:59.92 ID:io/48wKK0
>>4
色んな施設作ってみたり、お店を運営してみたり、街を育て上げてみたり
果ては国家運営まで手を広げられて夢のあるジャンルじゃ無いか
色んな施設作ってみたり、お店を運営してみたり、街を育て上げてみたり
果ては国家運営まで手を広げられて夢のあるジャンルじゃ無いか
8 名無しさん必死だな 2012/10/28(日) 12:05:57.15 ID:o9fMPc1Y0
PCのシミュレーションが終わってるから仕方ない
でも個人的には家庭用機では
操作性と情報量に難があるためにマルチ展開しづらい
シミュレーション系を大手が嫌って出さなくなったからだろうと思ってる
でも個人的には家庭用機では
操作性と情報量に難があるためにマルチ展開しづらい
シミュレーション系を大手が嫌って出さなくなったからだろうと思ってる
10 名無しさん必死だな 2012/10/28(日) 12:08:22.65 ID:0Pj216f50
PCならRTS、家庭用ゲーム機ならSRPGのどっちかになってるな。
12 名無しさん必死だな 2012/10/28(日) 12:10:15.40 ID:c8jMO4Ri0
プレイ時間が長すぎて回転がめちゃ悪いってことと
開発に金がかかりすぎるから、メーカーが出したがらないのでは?
CS、PCで今まで発売されたものだけで一生遊べるかもしれないということもある
画期的な発明があれば、また爆発的に売れるだろうけど
開発に金がかかりすぎるから、メーカーが出したがらないのでは?
CS、PCで今まで発売されたものだけで一生遊べるかもしれないということもある
画期的な発明があれば、また爆発的に売れるだろうけど
13 名無しさん必死だな 2012/10/28(日) 12:11:28.50 ID:Q8sK6Fc00
まぁ俺はシュヴィライゼーションするけど
18 名無しさん必死だな 2012/10/28(日) 12:14:28.99 ID:sel9Q7Y70
もともと主戦場はPCだろ
21 名無しさん必死だな 2012/10/28(日) 12:16:05.84 ID:6yRI5N460
A列車3DSはよ
27 名無しさん必死だな 2012/10/28(日) 12:18:04.19 ID:QOWl96Nl0
PCだがようやくシムシティ最新作が出るから久しぶりにシミュゲーに手を出す
間違いなくPCスペックであぼーん+途中で飽きるだろうけど
間違いなくPCスペックであぼーん+途中で飽きるだろうけど
28 名無しさん必死だな 2012/10/28(日) 12:21:29.58 ID:2UBFU7fi0
シムシティは発売時のハイエンドPCでも
街が大きくなるとどうにもならんのがお約束になってるからなあ
街が大きくなるとどうにもならんのがお約束になってるからなあ
29 名無しさん必死だな 2012/10/28(日) 12:21:32.97 ID:vrYxeEj20
三国志も終わっちゃったしね・・・
9があれば充分だけど
9があれば充分だけど
34 名無しさん必死だな 2012/10/28(日) 12:25:18.13 ID:IKZ5CUH10
PCがこれだけ普及すると家庭用でやる意味ないからなぁ
Civ4は未だにやってるよ
Fall from Heaven 2 も合わせれば一生遊べるレベル
Civ4は未だにやってるよ
Fall from Heaven 2 も合わせれば一生遊べるレベル
35 名無しさん必死だな 2012/10/28(日) 12:26:14.95 ID:wbI4E48I0
トロピコとかシヴィとかあるじゃん
RTSやTDもたくさんあるし
あとシステムソフトアルファの萌え萌え二次大戦なんかも色んな理由で叩かれたりはするが
マイナーなダンジョンRPGから世界樹が生まれたようにああいった売るための試みは必要
結果として別に売れてるわけでもないのが悲しいが
RTSやTDもたくさんあるし
あとシステムソフトアルファの萌え萌え二次大戦なんかも色んな理由で叩かれたりはするが
マイナーなダンジョンRPGから世界樹が生まれたようにああいった売るための試みは必要
結果として別に売れてるわけでもないのが悲しいが
48 名無しさん必死だな 2012/10/28(日) 12:39:34.49 ID:Nn/NlryG0
A列車と遊園地のやつ面白かった。
厨房のときA列車のおかげで、
経済に興味が出て、
銀行務めするきっかけになったし。
経営した街並みをgtaとか、地球防衛軍
みたいなゲームやれるのはいつになるのかね
厨房のときA列車のおかげで、
経済に興味が出て、
銀行務めするきっかけになったし。
経営した街並みをgtaとか、地球防衛軍
みたいなゲームやれるのはいつになるのかね
50 名無しさん必死だな 2012/10/28(日) 12:41:07.96 ID:JE5Emvys0
コウシブサワに現場復帰を要求する!!
奴さえ戻れば何とかなる
奴さえ戻れば何とかなる
52 名無しさん必死だな 2012/10/28(日) 12:42:29.21 ID:wbI4E48I0
ガラケーやスマホゲーだとなんか異様にたくさんある気がするけど
スクロールSTGなんかと同様にユーザーのほうが
パッケージ分の価値を感じにくくなってるようなとこもあるのかね
スクロールSTGなんかと同様にユーザーのほうが
パッケージ分の価値を感じにくくなってるようなとこもあるのかね
53 名無しさん必死だな 2012/10/28(日) 12:44:36.55 ID:8wOearLW0
据え置きでサカつくが欲しいんだけどなあ ダメだろうな
56 名無しさん必死だな 2012/10/28(日) 12:46:04.22 ID:fa9WAfO60
光栄が無双にとりつかれシステムソフトは散開し
アートディンクはシュミレーションに傾倒していった
終わってるんじゃなくて休んでると思いたいけど、
ファミコンウォーズすら碌に出ないもんな
アートディンクはシュミレーションに傾倒していった
終わってるんじゃなくて休んでると思いたいけど、
ファミコンウォーズすら碌に出ないもんな
57 名無しさん必死だな 2012/10/28(日) 12:47:29.20 ID:unjtxx8P0
まず家庭用だと操作なども簡略化しなきゃいけないし、
本格的なシミュレーションを望むのは無理だと思う
シミュじゃなくともタクティカル要素のあるR6とかも家庭用では無理
本格的なシミュレーションを望むのは無理だと思う
シミュじゃなくともタクティカル要素のあるR6とかも家庭用では無理
58 名無しさん必死だな 2012/10/28(日) 12:47:46.59 ID:Puz5k+mI0
A列車のおかげで、赤字部門だからって
切り捨てりゃいいってもんじゃないことが初めてわかった
ソニーにおける今のSCEもそうなんかもしれない…
切り捨てりゃいいってもんじゃないことが初めてわかった
ソニーにおける今のSCEもそうなんかもしれない…
62 名無しさん必死だな 2012/10/28(日) 12:49:09.85 ID:fa9WAfO60
海外はタワーディフェンス系にも開発リソースとられてるよな
嫌いじゃないがあまりにも多すぎる
嫌いじゃないがあまりにも多すぎる
64 名無しさん必死だな 2012/10/28(日) 12:52:44.24 ID:unjtxx8P0
今こそシムコプターをリメイクする時だと思う
あの箱庭の中を右往左往と飛び回る面白さは異常
あの箱庭の中を右往左往と飛び回る面白さは異常
65 名無しさん必死だな 2012/10/28(日) 12:52:47.29 ID:M05mGKCu0
確かにCSだとシミュレーションゲームの数減ったな
ネット有りの方が面白いからネット主軸に置いたゲームが主流になって
ライトユーザーが手を出さなくなったよな
ネット有りの方が面白いからネット主軸に置いたゲームが主流になって
ライトユーザーが手を出さなくなったよな
66 名無しさん必死だな 2012/10/28(日) 12:55:54.36 ID:9FzrwBlZ0
信長が久しく開発止まってるな
無双ばっか作ってる会社になったからもうアイデアが浮かばないんだろうけど
無双ばっか作ってる会社になったからもうアイデアが浮かばないんだろうけど
67 名無しさん必死だな 2012/10/28(日) 12:57:35.78 ID:unjtxx8P0
水滸伝とか伊忍道とかロイヤルブラッドとかもう続編とか見込めないのかね
アプサラスはどうでもいい
アプサラスはどうでもいい
69 名無しさん必死だな 2012/10/28(日) 13:04:03.94 ID:M05mGKCu0
一番酷いのはウイニングポストだがな
7が2004年に発売して以来
マイナーバージョンアップを毎年発売し続けている
7が2004年に発売して以来
マイナーバージョンアップを毎年発売し続けている
72 名無しさん必死だな 2012/10/28(日) 13:09:19.09 ID:/WIVuOyG0
アートディンクはATLASの新作を出せ
78 名無しさん必死だな 2012/10/28(日) 13:13:22.50 ID:wbI4E48I0
>>72
アトラスはほんと出して欲しい
PSアーカイブスのでも十分っちゃ十分なんだけど
アトラスはほんと出して欲しい
PSアーカイブスのでも十分っちゃ十分なんだけど
87 名無しさん必死だな 2012/10/28(日) 13:21:33.89 ID:H9q1Sbpg0
とりあえずA列車3DS待ってる。
2013年中には2011年冬が来て欲しい
2013年中には2011年冬が来て欲しい
88 名無しさん必死だな 2012/10/28(日) 13:26:22.92 ID:uabBDIGiO
今年ではカルチョビットがいい出来
91 名無しさん必死だな 2012/10/28(日) 13:34:37.88 ID:1EnwBP5D0
SCEには戦闘国家が、SEGSにはAD大戦略があったんだぜ
101 名無しさん必死だな 2012/10/28(日) 14:23:34.90 ID:a93xTyZm0
シミュレーションゲームって飽きやすいんだもんなあ
RTSもAoE2はハマったけどAoE3は一瞬で飽きた
RTSもAoE2はハマったけどAoE3は一瞬で飽きた
103 名無しさん必死だな 2012/10/28(日) 14:26:04.50 ID:io/48wKK0
>>101
軌道に乗せるまでが一番楽しいな
極めつくす奴と創っちゃ潰すのを繰り返す奴に別れそう
軌道に乗せるまでが一番楽しいな
極めつくす奴と創っちゃ潰すのを繰り返す奴に別れそう
102 名無しさん必死だな 2012/10/28(日) 14:24:15.12 ID:Hh5Cj0op0
シムアースはもうちょっと洗練されて出すべき
131 名無しさん必死だな 2012/10/28(日) 16:17:11.01 ID:Vx+2HgBf0
操作せずに放置してても勝手に生態系が発達したり進化したり
街や文明が発達したりするっていうのを作ったらどうだろう
街や文明が発達したりするっていうのを作ったらどうだろう
155 名無しさん必死だな 2012/10/28(日) 22:23:44.42 ID:Qi7OUv3V0
大航海時代は3の宝探しの冒険が面白かった。
シミュが一番世界史の勉強になる。
今出ないのはどこまで作り込んでいいかわからないだろうな。
開発コストが見通しつかないんだろう
シミュが一番世界史の勉強になる。
今出ないのはどこまで作り込んでいいかわからないだろうな。
開発コストが見通しつかないんだろう
156 名無しさん必死だな 2012/10/28(日) 22:26:44.39 ID:5FQbSied0
2あたりを進化させた大航海時代とかシムシティDS3が割と本気でほしい
大航海4は悪くはないが、探検要素が弱い
シムシティDS2は発売日買いしてやりこんだわ
シムシティDS2みたいに少しずつできることが増えるシステムだと
新規にも優しい気がする
大航海4は悪くはないが、探検要素が弱い
シムシティDS2は発売日買いしてやりこんだわ
シムシティDS2みたいに少しずつできることが増えるシステムだと
新規にも優しい気がする
164 名無しさん必死だな 2012/10/29(月) 01:06:21.37 ID:HVZS1m7u0
3DSはいっぱい出てるな
アークシステムワークスが頑張ってる印象だけど
アークシステムワークスが頑張ってる印象だけど
167 名無しさん必死だな 2012/10/29(月) 01:26:17.33 ID:SnvWVG/a0
シムはSFC版2000をがっつりやってたわ
処理落ち?そんなの高低差とかの各種利点からすれば何てことないさハハハ
処理落ち?そんなの高低差とかの各種利点からすれば何てことないさハハハ
171 名無しさん必死だな 2012/10/29(月) 02:39:24.22 ID:JSjHg6U50
なんでも3D期に生き残れなかったよね。
なんでもかんでも3D,3D
2Dは古いみたいな時代に
ずいぶんいろんなものがなくなったよ。
と懐古な俺は思う。
なんでもかんでも3D,3D
2Dは古いみたいな時代に
ずいぶんいろんなものがなくなったよ。
と懐古な俺は思う。

自分もシムアースが生まれ変わるのならやってみたい

どんだけハイスペックなハードが必要になるんだ・・・

目指せ人類のエクソダスしたいね
この記事へのコメント
[1894] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2012/10/29 20:50:13
DSのタッチペンはシムシティやるとき便利だった。
よくまとまってたし、面白かったけど
その時でもお世辞にも流行ってたとは言い難かったかも。
勝手に育っていく街の光景とかをじっと見るのは
ある種の快感があるんだけどなあ。
よくまとまってたし、面白かったけど
その時でもお世辞にも流行ってたとは言い難かったかも。
勝手に育っていく街の光景とかをじっと見るのは
ある種の快感があるんだけどなあ。
Social & Relationship
おすすめ記事
みんなが見てる人気記事ランキング
S・RPGすら年に1本もリリースしなくなると絶望感すら・・・
コンセプトの目新しさやハードの普及台数にもの言わせて
それなりに販売数出せたのはPS、SS期までだと思う
シム、ポピュラス、レミングスや、アートディンク、光栄などが
広く認知されてた16BIT機時代は容量10メガもないような頃だし
今だとデバッグもろもろ含め、開発に金かかって作れないだろう
メガドラのロードモナークって3人とかで移植してた気がする